先月末の休みに、久々に鉄子さんになったみた
私は旅行自体もすきなんだけど、その前の計画立てが だーーい好き
予算とかも パチパチと10円単位まで計算
絶対にかかる経費は、他者に迷惑がかからない程度に堅めに抑える
カッツカツに(笑っ)
でも、食べ物の予算だけは(^_^;) 。。わりと多めでゆるい(笑っ)
行程も、時間を逆算して
船出してから あまり困らないように、やれることは緻密にやっとく
着る洋服や荷物も、もちろん書きだすetc..
楽しー
そして、出来上がった旅程一覧を眺めては わくわくルンルンする
今回は、熊本駅から走っている2本の観光列車に乗りたかった
出発時刻の都合から、まづは 『A列車で行こう』 に乗車
その日は熊本市内で一泊 して、2日めに 『あそぼーい!!』
両者とも熊本駅からの出発なので、駅周辺か中心地の辺りでをとりたかったんだけど。。。どうやっても部屋が
出てこないー
前日、翌日、前の週、翌週は全てガンガンとれるのにナニユエー
2つだけは出てきた。。
よく知らない地名の (多分街外れの) 古いビジネス
そして熊本インター近くの健康温泉ランドに併設したカプセル
人生初のカプセルホテルに泊まってみることにした
が...ホテル予算の半額...マジ大丈夫か(^_^;)?
そこまでカツカツにするつもりはなかったんだけど
旅とはもともと冒険なのだ
そうだよ、体験してみよう(大きなマチガイ)
時は満ちた! さぁ、カツカツ旅の始まりだーー
家から熊本駅までは車でがんばった
高速も伸びてくれたから割と近くなったなー
出発の1時間半とか前に到着できて、駅弁
も入念に選べた
この時間ってやっぱり幸せ
熊本駅 12:21発 三角(港)行き
少し前に、JRのフルムーンのCMに使われていたステキな列車
車内はこんなこんなー
バーカウンターもあった
お酒をいただきながらの小粋な列車旅もできちゃう
このあと 車の運転がなきゃ 1杯くらいは飲んだかなー
この列車は、天草は三角行き
だからステンドグラスが要所ようしょにあって 「あらっ」 って旅を彩ってくれる
島原湾に沿って線路はつづく
湾の先はムツゴロウも住む 有明海だから、干潟があったり 海苔の養殖をしているところもあって、所々止まってくれる
しかし、なんと言っても この列車の最大の魅力は。。。
出発進行~ からずっと流れてるジャズ
チャラララ チャラララ チャーチャー
決してウルサくない心地いい音量で、少しだでけココロが躍る感じ
A列車のAは、天草の頭文字のA
そして、アダルトのA
..も1つあったような 。。忘れ申した(^_^;)
が、ほんと大人旅のための列車かもなー
さぁ、やってきました初カプセル
どうだどうだー?
寝るところは画像とかでよく見る、イメージ通りのこれ ↓
健康ランド併設のため、お風呂とロッカーは寝床からちょっと遠いけど
広いし。。。まぁいいかも
お風呂の上の階に割と充実した食事場所があって、お客さんも沢山いて
メニューも悪くない
晩酌セット680円と 馬煮込み そして酎ハイ
お風呂あがって、そのままジャージで晩酌突入
次は 焼酎の炭酸割りを注文。。。
よかったんだけど、ちょっと寒かったのと
気がつけば トラックのドライバーさんな感じの方たち
が増えてきて
(ドライバーさんが悪いってわけじゃないんだけど)
「おー、焼酎のんでるよ渋いな」 とか話されてたり
酔ってめっちゃ目合う人が増えて
42とは言え、ちょっと恐いし
何よりも、いい気分で楽しめなくなって、一次会は終了
このまま夜を終わらせたくないな~
で、カラオケ行って楽しんで帰ってきたんだけど
さぁ寝ようと女性専用のブースに行ったんだけど...
その晩の女性客は何と私ひとり
この施設は、健康ランドのフロントから 一段降りた
ロビーを挟んだ 少し離れて見えるところに、カプセルブースの入口があって、扉の向こうには従業員はいない
いったんドアが閉まれば音はまず聞こえない
そのドアの向こうにまた女性専用ブースが囲われているんだけど、その女性ブースの入口に鍵はない
そこに1人...さすがに恐いと思った
あの酔っぱらった人たちがいるし
女性ブースの他の空カプセルの(全空きだったけど)ブラインドをダミーで もう2つ閉めて寝ることにした
しかも、4時頃 女性ブースのドアが空く音がして目がさめた
「え、誰か入ってきた...」
係の方の見回りとは思うけど、前の通路をウロウロ往復している
出て行った
若くはない、でもやっぱ女子だし...すごく恐かった
もーー 絶っっっ対 カプセルには泊まらない!
心痛のまま、2日めスタート
ちょっと泣きたかった⤵⤵
熊本駅に着いて朝ごはんのパンを買った
それがビックリするほど美味しくて少し復活を果たした
ほどなく 『あそぼーい』 がホームに入ってきた
わーーっ
↑ 先頭はこんな感じで、新宿から箱根を結ぶ小田急のロマンスカーみたいになってる
中から見るとこんな感じ (私はこんないい席じゃなかったけど)
↓
『あそぼーい!!』 は熊本駅から 阿蘇のカルデラを走り、最終駅の宮路駅に到着する、主にファミリー向けの観光列車
たしか途中の立野駅で スイッチバックをし、 阿蘇山を上って行く
その立野の辺りで予約のお弁当を受け取るために売店カウンターへ行き、並ばなければならなかったので、せっかくの体験なのにあまり覚えていない⤵⤵
そして。。。これは誰も悪くないんだけど、中国の方たちが激多(おお)
私の乗ってる車両には、日本人2組(3人)
すごく この列車旅を楽しんでいて。。嬉しそうで
でも修学旅行の貸切列車みたいで、写真をあちこちで撮って撮られて...
車内販売カウンターは見たこともない長蛇
まぁ、じっと座ってる方はいなくて
前のおばさんは孫の面倒を見るためなのか、ほぼ立ってたなぁ(^_^;)
↑
この列車のキャラクターのネコの 『くろちゃん』 が車内のあちこちに沢山描かれてるんだけど、
ほぼ全員(中国の方)が代わる代わるスマホでスタンプラリーみたく撮ってまわってんのよそんなに撮るかってくらいパシャパシャ
ガイドブックに載ってたんだろうなぁ
トイレに立った時、目があった女のコをくろちゃんの絵と一緒に そのコのスマホで撮ってあげたら すごく喜んでた
でも、帰ってから意味の無さに気づいて消去するクチだよね、きっと(笑っ)
この状況は、このところ チョクチョク遭遇するけど、たぶん今までで一番疲れたかなぁ(^_^;)
阿蘇駅に着くとその中国の方たちはごっそり降りて行かれた
車両に残ったのは私と、もう一組 お父さんと小2くらいの息子さん
このチビさんが途端に大泣き
「あ‘---んぜんぜん楽しくなかったーー
」
圧倒されて、ずーっとガマンしてたんだろうね(^_^;)
よくガンバったな、少年よ
お父さんも困りながら
「そっかー、そっかー」
中国の方たち、あんな楽しそうにしてたら悪くは言いたくない
でもぶっちゃけ 寝不足も重なったせいか、かなーり気疲れしたなぁ。。。パワー負け~(+_+)
阿蘇の景色覚えてないもん
疲れちったから、帰りに熊本のスーパーで馬刺しを買って帰った
ダンナと二人でモリモリ食べて一杯かっくらったら?笑って話せた
食べ物とお酒の力は偉大だなー
でも、カプセルホテルだけは全否定よっ