『うわさのケンミンショー』がすきでよく見る
少しまえだったけど 『やきそば弁当』なるものがあることを知った
カップ焼きそばに スープ(粉)がついているとゆう代物✨
しかも そのスープに使うお湯は なんと!焼きそばのゆで汁とゆう画期的なしくみ
聞いたそばからやってみたくて仕方なかった
なぜ そのエリアだけずっと前からスープが付いていたのか
うらやましい
うちの母はインスタント食品をほとんど使わない人で、
しいて言えば袋めんは、たまーの日曜のお昼に出してくれた
その反動なのか、1人暮らしを始めたころは カップめんにどっぷりハマったもので (笑っ)
新作なんか出ようものなら もうホックホクで買って帰って、イベントのような感じだった
今は週2が限度だなー(^_^;) 42...
で!
その『焼きそば弁当』に昨日出会ったーーー
地元のスーパーで小規模な北海道フェアーみたいなのをやっていて
でも、デパートの催しものみたいな、海鮮丼とかがあるハイリスクのなものではなくて、
北海道のスーパーで売られている 普段使いなものが、各売り場にポップ着きで少しづつ並んでる感じ
↓ これこれっ
わくわくの時間
ハッピー でした
ただ、お湯は150mlが基準みたいだけど、アラフォーの私には少し塩からかったため 少し足しました
紅しょうがは自前でーす
私のカップめんキングといえば
どん兵衛のきつねうどん
愛してやまない
こうゆう スタンダード系を好む人の場合
何も変えないことこそが!と ...私は怒られるかもしれない
1番すきな食べ方は。。。もちろん、日清の導きどおりのスタンダード
で ここからが もう一つの楽しみっ
おいしく食べた後、残ったつゆ(少なくても平気ー)を小さめのお鍋に移しコンロにかけて、少なめごはんを入れて30秒
どんべいの器で卵を溶いてまわし入れたら
信じられないくらいおいしい おじやの出来上がり
そして、それをまた どん兵衛、の器にもどす洗い物はお鍋だけ(^^)v
もう やみつき
そして(しつこくて すみません)
2番目にすきな食べ方は。。。
どん兵衛を、スタンダードに5分..のあと、そのまま小鍋に移して コンロで30秒火を入れる
...と、半透明なもっちもち麵に早変わりすごい
嫌いな人もいると思うけど、私はたまーに 「んんーっ これよー」と楽しんでいる