自宅でのいつもの食卓で

絶対にこぼして欲しくない、コップいーっぱいの牛乳を
3歳の息子が
…こぼしたニヤリびっくりガーンムキー   

感情の段階はこの絵↑のごとく…。

こぼすなよこぼすなよ…気を付けて気を付けてよ…ほら!危ない!ハッ!( ゚д゚)…ガーン、
モォォォ!!怒怒怒

親子で牛乳好き。
だけどこぼした後拭いても何か拭ききれないし、雑巾いつまでも白い汁出るし、なんか臭いし…どうせこぼすなら麦茶にして!

こっちは怒りMAX‼️!!!ムキームキームキー
怒る直前!!!


…でも息子

『ママぁおねがい見てぇおねがいおねがい花火みたいできれいだよぉぉおねがいおねがいおねがい✨』

…床いっぱいにこぼれた牛乳を指差し、
目をキラキラさせて言いました‼️

こんななさそうであった本当の話。
息子が花火を知った夏の話。


私の子育て、息子との接し方、息子への声かけ、が変わったのはきっとここからニコニコ



私にとったら
臭くて拭くの面倒くさい、床にとび散った、ただの牛乳🥛。


でも、3歳の息子にとったら
床一面に広がった、
白い綺麗な花火🎆


みかた?感じかた?捉え方?
によってこんなに違うんだ!!!!!
子供の純粋な心✨
(あの頃に戻りたい)


怒り爆発する前に、キラキラの笑顔で私にそう言ってきたものだから、不意をつかれ?!
その笑顔に…
…そして見てみるとほんとにそう見える

『ほんとだね〰️照れ綺麗な花火みたいだね〰️照れ照れこんなところに牛乳置いてごめんね〰️チューチューチュー


と、言ってる私が…。


テーブルの何かを取ろうとしてコップに手が当たって予期せず牛乳がこぼれたんだ…
わざとこぼそうとしたんじゃないんだ!!
私だってそう、予期せず手が滑りお皿も落とすし包丁で手も切る、落とそうとも、切ろうとも思ってない、
むしろそうならないように注意してる!!!

息子だって同じ!!!
こぼそうとした訳じゃないのに怒鳴り散らすのは違うなぁ(;_;)

牛乳のコップが取りにくいところに置いてたのがいけなかったなぁ…
もっとこっちに置いといてあげたらよかったなぁ…

って、

気付けはこぼれた経緯を考えていて…😳

そんなとこに置いた私が悪かったかも…
『わざとこぼそうとしたんじゃないんだもんね~😊💦一緒に拭こうっか😊!ママがここに置いたから悪かった!ごめんね🙏!!』

と、心から思い、伝え、二人でふきふき。
しながら反省💦


そしたら息子
『ママ、…ぼくもごめんね😞』って…えーん

謝られたら、
『大丈夫だよ、ママこそごめんね😣大丈夫大丈夫!!!』
って。
言えるの何でだろう…笑
先に謝られたら必要以上に謝り返す…笑


でもそれだけじゃ甘やかしになる?かも?

『どうやったら今度はこぼれないかねぇ』😊
と、問いかけ考えさせ、一緒に考える。ふきふき継続中。

子供に問いかけ、
こちらから答えは言わずに
提言せずに
発信発言させる。

3歳だってできるウシシ

それが間違ってても、あべこべでも何でも良いから考えてアウトプットしてもらおう!

大人じゃなくたって

3歳だってできるウシシ

3歳にだって意思はある!!!


あの時の牛乳花火があってから
『どうすればよかった(いい)と思う~😊❔』
息子によくかける言葉です。
あまり本など読まないから正しいかどうかは不明。笑

でも‼️怒るの減ったし息子もこぼしたりしてイッポウテキニ怒られるだけじゃなく考えるようになったしいいことずくめ‼️

な、気がおねがい


多分あそこで怒っていたら楽しい食事にならなかったし、息子は大泣きしてただろうし、きっと、いや絶対に床を一緒に拭いてないと思います!
何より白い花火を見つけられなかった!


子供の発想に、
気づかされ、
私の凝り固まった頭ががほぐれ、
そしてそれをきに床掃除と食卓のあし?棒?と、息子の木の椅子を磨くきっかけにもなり、



『掃除するいい機会になったニヤリ照れニヤリありがとう❗』(こんなこともないと椅子磨かない)



息子『どういたしましてウシシ』えっへん
得意げ  笑
良い事したかのよう笑





子育て楽しそうニヤリ♪(本音と信じる笑)
と言われるきっかけになった

息子の魔法の言葉でしたおねがい
きっと。


牛乳こぼしてくれてありがとうラブ♥️
って事にしよう 笑


#牛乳#4歳#子育て#男の子のママ#気付き