1月3日
日帰りバス旅行をしてきました。
父、母、妹、姪っ子そして専属カメラマンのけんさんです(笑)
最初にたどりついたのが、夫婦岩
たくさんの方が参拝に来られてました。
沖合約700M先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、
そこは降臨する神の依り代であり、
常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。
夫婦岩はこの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居とみなされています。
男岩は高さ9M、女岩は高さ4Mで、
夫婦岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は1本の長さ35Mで
男岩に16M、女岩に10M張られていて、その間は9Mあります。
二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)にて
蛙様にお水をかけます♪
蛙は大神の御使いと信じられ、境内の置物は、
無事かえる、貸した物がかえる、若がえる等の縁起により
御利益をうけられた方々の献納であります。
お昼御飯は岩ガキ食べ放題!
最初は平ら側を火に近づけて噴き出したところで
3歳児にはちょっとお気に召さなかったようです(笑)
カキは赤穂の坂越もおススメですよ。