nativelabのブログ -4ページ目

nativelabのブログ

英語の表現を分かり易く面白く説明します!

こんにちは!

Nativelabです!

今日はアメリカ英語とイギリス英語の違いの一部をQuick and Dirtyにご紹介致します。

実はアメリカ英語とイギリス英語ではスペル(文字の組み合わせ方)が違うものが有ります!イメージは標準語と方言の様な感じです。他の例えですと漢字の簡体字と
繁体字ですね。
1800年代にWebster 辞書の著者のNoah Websterが大変な事をやらかしてくれました!辞書を書くだけではなく、スペルまで微妙に変えてしまったのです!

では早速本題の例です。

1.-ize/-ise (-yze/yse)の違い

アメリカ                                    イギリス 

Characterize                                characterise 

Analyze                                     analyse 

size                                        size 

exercise                                    exercise

 

2.-or/-ourの違い

アメリカ                              イギリス 
behavior
                               behaviour 

color                               colour 
favor
                              favour
contour
                              contour

 

3.-er/-reの違い

アメリカ                                    イギリス

center                                       centre

fiber                                        fibre

liter                                        litre

parameter                                    parameter

 

4.-e/(-ae or -oe)の違い

アメリカ                                     イギリス

ameba                                        amoeba

anesthesia                                   anaesthesia

diarrhea                                     diarrhoea

esophagus                                    oesophagus

cesium                                       caesium

 

5.-se/-ceの違い

アメリカ                                    イギリス

defense                                      defence

practice (名詞と動詞)                        practice (名詞)/practise (動詞)

license (名詞と動詞)                         licence (名詞)/license (動詞)

defensive                                    defensive

advice (名詞)/advise (動詞)                  advice (名詞)/advise (動詞)

 

6.–/e, -og/-ogueの違い

アメリカ                                    イギリス

aging                                        ageing

acknowledgment                               acknowledgement

judgment                                     judgement

analog                                       analogue

dying (die)/dyeing (dye)                     dying (die)/dyeing (dye)

 

7.-l/-ll or -ll/-lの違い

アメリカ                                    イギリス

fulfill                                      fulfil

enroll                                       enrol

skill, skillful                              skill, skilful

labeled                                      labelled

revealing                                    revealing


因みにマイクロソフトワードで作成したのですが、イギリス英語の単語の大多数ははスペルチェック機能で間違いと表示されました!マイクロソフトはアメリカの会社なのでその背景が見受けられますね!笑

スペルチェックを過信し過ぎない様にしないといけませんね!

英語は一つだけではないと分かって頂ければ幸いです!
英語辞書を買う時の参考にして下さいね~!


注意事項

Nativelabでは"Quick and Dirty"な使い方をお伝えします。
(本当の意味は早くできるけど雑な意味ですが、この場合は”直ぐに覚えられる上実用的だけど全ての内容をカバーしていないと言う意味になります)

もっと詳しく表現を知りたい方はhttp://nativelab.weebly.com/にてお問い合わせ下さい!セミナーのリクエスト等のご意見をお待ちしております。