こんばんは!
Nativelabです。
今日はリスニングの重要性をお伝えしたいと思います。
文法や単語を知らないのに何故リスニング?と思うかもしれませんが答えは簡単です。
リスニングが出来ないと発音が出来ない、発音が出来ないと伝わらな上、聞き取れない。
皆さんが日本語を覚えた時の事を思い出して下さい。
1.リスニング
2.スピーキング
3.リーディング
4.ライティング
5.ボキャブラリー
1番と2番は絶対に赤ちゃんの時にやった筈です!
家族の方が貴方に話しかけて気がついたら”パパ”、”ママ”、”ジジ”、”ババ”等と言ったのではないでしょうか?意味は分からないけど取り合えず聞こえた音を真似て発音したら人が反応したのでどんどん使っていって何時の間にか覚えた事が殆んどではなかったのでしょうか?
実はそれが新しい語学を習う時の一番のヒントです!
まさに聞いた文章を音として聞いてその音を発すれば相手にも伝わります。
簡単そうで難しいですが皆さんも日本語でやって来た事なので出来るはずです!
次回英語のドラマや映画を見た時に是非チャレンジして下さい!
それでは!^^
注意事項
Nativelabでは"Quick and Dirty"な使い方をお伝えします。
(本当の意味は早くできるけど雑な意味ですが、この場合は”直ぐに覚えられる上実用的だけど全ての内容をカバーしていないと言う意味になります)
もっと詳しく表現を知りたい方はhttp://nativelab.weebly.com/にてお問い合わせ下さい!セミナーのリクエスト等のご意見をお待ちしております。