ネイティブシー奄美の「あまみのお便り」 -25ページ目
もうすぐ5月、ゴーデンウィークですね、音譜

奄美も気温があがってきました。

最近は、雨模様が多く梅雨入りも、間近に感じる季節になりました。

ホテルの周辺や山々には鳥や生物達が動きだしています。

ホテルの周辺では、昼間はルリカケス等、夜には琉球コノハズクの鳥の鳴き声が聞こえてきます。

4月の宿泊者は、バードウォッチングのお客様、個人、団体の方が訪れました。

こちらでは、なかなか写真を取る事ができないので、

ホテルの近くで見られる生物の写真を紹介いたします。目


こんにちはニコニコ
この前レストラン入口に可愛いお客様が来ました♪




奄美の天然記念物のルリカケスが遊びに来ましたよ~ラブラブ

ちょこちょこと見ることはあったんですがなかなか写真が撮れずやっと撮ることができました♪

ルリカケスは奄美大島、請島、徳之島にしかいない綺麗な鳥で国の天然記念物にも指定されてるんですよひらめき電球

カラス科の鳥で鳴き声は「ギャーギャー」とカラスとにていて声は可愛くはないですねあせる

初めてルリカケスを見たとき、綺麗な鳥だな~と見ていたらいきなり
「ギャーギャー」と鳴いた時はビックリしました(笑)

綺麗な鳥といえば奄美ではアカショウビンもいますね♪
赤色の綺麗な見た目で鳴き声もとても可愛いですラブラブ!

先日今年初めての
「キュロロロ~」とアカショウビンの鳴き声を聞きました♪
この声を聞くともうすぐ夏が来るな~と感じますドキドキ

奄美に来た時はぜひ鳥の声なども聞いてみてくださいね♪
夜、自動販売機の前で何か黒い物体が

おっ!カブトムシ!

と思いましたが奄美にはいないので

何かと思いきや







サイカブトでした(^^)

一応カブトムシの一種ですが

外来種で台湾原産とのことなので

タイワンカブトとも呼ばれていたみたいですね~

奄美で多く栽培されているサトウキビの

害虫とのことで

ちょっと困った虫でもあります(ーー;)