今まで休んでいた経緯に付いてお話しましょう。実は、銭湯に行くのが大好きな俺は、家に風呂があるにも関わらず、嫁がいない時(医者なので勤務時間が俺より不規則)は風呂を沸かすのが勿体無い事と、風呂屋で馴染みの顔見知りと話をするのが大好きな俺は、よく銭湯に行きます。


しかし、悲劇はここから始まった。

しばらくして股の間から激痛がする!嫁に診てもらったら「悪性のインキン」と言う事で、恥ずかしい事に車掌は立ち仕事の上、泊まり勤務の時は共同の風呂に入るので「インキンを、うつしてはいけない」と言う理由で、このインキンのためだけに今年の有給の大半を使ってしまいました。オマケに風呂には入れない(シャワーだけ)し、シャワーの湯が股に当たると激痛が襲うし、もはや地獄とも言える3週間でした。ようやく、復活して明日から乗務に戻れますが、自衛官じゃないのに「何でインキンにならないといけない」んだ?


自衛官と言えば義兄貴は元陸上自衛隊で4年いたが、職業病と言えるインキンと水虫に1度もなった事がないのが自慢で、義弟の俺がインキン....。これで思ったのは自衛官に対して、凄い敬意を持った事かな。インキンとお付き合いしながら、災害派遣とかに尽力する自衛官は、まさにヒーローですよ。

俺が車掌であるのは、これを見ている方はもうご存知だけど、あえて選んでみた。迷惑な乗客ベスト5.思い当たる節があったら、直した方がいいですよ。外国人に「日本人は親切だけど、公共マナーが悪い」と言われてるのは、そこからなんですから。


第5位:電車内での携帯・メールの使用。これはもうおなじみだけどね。万が一、心臓ペースメーカーが入ってる乗客が乗っていないとは限らない。その辺を踏まえて欲しい。もし心臓ペースメーカーの入っている乗客がいて、その人間の命に関わる状態になったら「責任取れますか?」と言っておきたいですね


第4位:電車内での化粧。ヒドい乗客になると通路に背を向けて、地下鉄だからそれを鏡にして化粧をする「ふてぶてしいツワモノ」もいます。こう言うものは家なり化粧室なり前もってするべきものであって、電車内では「だらしがない」と思われるので、止めておきましょう


第3位:電車内でファーストフードを食べる。これは臭いがきついんですよ。特にポテトなんか「意外と嫌悪感が湧く臭い」をしますから。特にこれは外国人観光客の苦情の投書が多いですね。誰か知らないけど「日本には駅弁と言う文化があるけど、外国にはそう言う文化が無いから言いがかりじゃないの?」とおバカな回答をした人間がいましたが、外国人も飛行機の機内食や食堂車などで列車内で食べると言う行為は知っています。これはむしろ、速さを追求して食堂車を無くしたJRにも問題があるのでは?


第2位:電車内で騒ぐ。これはですねぇ.......日本VSカメルーン戦の時に乗務だったんですよ。自分が車掌になる前に勤務していた大門駅から、都営大江戸線で乗り継いできた押上方面の列車に乗り込んだアホーターの集団が「ニッポン!」と大合唱。思わず「サッカー日本代表のサポーターの皆様にお知らせします。周りのお客様のご迷惑となるので車内での喧騒は、早急にお止めください!」とアナウンス入れた位でしたから。これは野球の観戦後の乗客にもいるようなので、勝っても電車内で騒がないようにしましょう。


で1位はやっぱり「酔っ払い」。ただ酔っ払っている分だけなら構わないけど、他の乗客に絡んだり、嘔吐したり、ヒドいのになると「小便」を車内でする酔っ払いもいました。女性専用車があるのなら「酔っ払い専用車」を早急に作るべきだと思うし、あと常務と関係ないけど、同じ程度の暴力事件を起こしても、シラフの人間と酔っ払いとでは「酔っ払いに寛容」なのが日本の警察らしいけど、普通逆じゃないの?それは常に声を大にして言いたい。


でもまだ俺は可愛い方で、俺の先輩によれば「車内でエロDVDの撮影をしてた」乗客に遭遇したとか、電車内で「立ちバック状態でエッチしてたアベック」もいたらしく、そう考えると俺は「車掌としてもそうだが、乗務経験もまだ未熟だなぁ」と思い知らされるよ。


とにかくこの5つに当てはまった乗客の皆様!絶対にお止めください!!

一生この関係は続くであろう、腐れ縁の悪友・ムトーの誕生日だ。アイツも運が悪いな。隅田川花火と誕生日が重なって店は大繁盛だけど、アイツは花火を見れないとは気の毒だな。しょうがないから店が閉まった後に、俺と俺の嫁・義兄貴と恭子さんに、ツンデレのミ~ナと彩絵さん(ムトーの奥さん)の6人で誕生日を祝ってやるか。あ、忘れてた。サッカーの埼玉ダービーを見終わったら工事と麻紀も来るって言ってたし、後は豊前さんと助平、それと浩子サンも(今連絡してきて)来るそうだから計11人か。アイツも幸せ者だな。11人も誕生日のために駆けつけてくれるなんて。アイツは我が高輪一門にとってはなくてはならない「イジラレ役」だからな。日頃バリカンや、威勢のいい銭湯でヒドい目に遭わせる事が多いから、今日位はコイツの誕生日を心から祝ってやろう。


後、恭子さんに言いたいのは、俺と義兄貴とムトーを「雷様トリオ」と呼ぶのは恥ずかしいから「言うな」とは言わないけど、なるべく慎んで欲しいなぁ。雷様で言ったら義兄貴=いかりや長介・俺=仲本工事・ムトー=高木ブーの図式になるけど、気味悪い位当てはまってるわ。

夫婦の夏休みの日程が初めて合った。だから、娘連れてどっか旅行に行きたいんだけど、どこがいいかなぁ?義兄貴の所有する山梨の桃園で桃狩りもいいし、仙台の七夕祭りを見て山形の温泉でもいいし、遊びの計画は意外と簡単なようで思いつかないんだよなぁ。一回行ってみたいのは尾瀬だね。長崎生まれだから、山のある景色とかに憧れるんだよ。嫁さんも下関出身だから、栃木とか長野が好きなようだ。


オマケに盆明けの休みだから、チョット遠出してもいいけど、九州だけはやめてほしい。お互い里帰りみたいなものだから。北海道は嫁さんがこの前行ったばかりだし、和倉温泉なんかどうかなぁ?義兄貴の家のかつての居候で、今は地元の石川県に戻って研修医をやってる瑞穂って娘の実家が「和倉温泉の高級温泉旅館」だから、義兄貴を通じて頼んでみようかな?


現在後ろから見ている俺の嫁は「和倉かぁ、アンタにしてはいい場所思いついたね」って、「アンタにしては」は余計だが、あまり褒める事をしない嫁が、こうやってさりげなく褒めてくれると結構嬉しかったりする。単純だなぁ。さて、今から旅行計画を立てよう。金沢行って、和倉温泉行って、後はこう言うジンクスを信じるわけじゃないけど「恋路海岸」の砂を持って帰ってきて、充実ある石川旅行にしたいなぁ。

とにかく腹が減るので、とにかく手当たり次第豚のように食べる。そして麻雀格闘倶楽部しに新橋に行く。家に帰るのは、丁度今位。そして、しばらく寝る。起きるのは8時位だな。

嫁と、朝飯はパンか米かで大論争。俺は(どっちでもいいけど)基本はパンとサラダ派。一方の嫁は米と味噌汁派で「馬やウサギじゃあるまいし、こんなもの食べれる訳ないじゃん。あたしは兄と妹と違って日本人だよ!」と屁理屈こねます。夫婦で朝飯を一緒に取るのは珍しい事だけど、こう言う屁理屈言われると「じゃぁ、メシ位チャンと炊いてくれ!」と言いたくなるんだよな。不味くはないけど、義兄貴やムトーの方がよっぽど美味い。まぁ、ムトーは飲食店やってるから不味い米出したら「客離れ」になるから、必至なんだろうけど。


あぁ、なんか朝から出だしで躓いた感じだなぁ....ただ、乗務はマジメにやるよ。多くの乗客の命を預かる身だから、責任は重大。それが結構やりがいあるんだな。ちなみに夫婦揃って、人の命預かる身の仕事しています。(嫁は産婦人科医)

鉄道用語ですが、なぜ日勤教育と言うのか分からない人に説明しましょう。鉄道の乗務員・駅係員は不定期な時間の出勤が多く、駅係員は9時から翌朝の9時までの24時間勤務。運転手や車掌は、これが結構いい加減と言うか、JRの場合だと特急に車掌が乗務する場合だと、特急に乗った後は帰りに普通列車に乗る事もあり、意外とややこしいんですよ。運転手はもっと複雑ですが。


で、なぜ日勤教育と言う言葉が使われているのかは、鉄道業務の不定期な勤務時間との意味合いを込めて「日勤教育」と言うのをやりますが、実際は懲罰教育と言ってもいいかもしれませんね。特にJR西日本の日勤教育のヒドさはもうおなじみですが、他のJRも「JR西日本よりはマシかな?」と言う程度。ただJR東海の新幹線担当はそれ以上に厳しいらしいですが、同じJR東海でも在来線は「女性乗務員」が多いから、少しは緩いとは聞いています。


かく言う俺も日勤教育を1度受けた事がありますが、懲罰ではなく、駅係員から車掌に配置換えになった時に、車掌のルールとかを、都バス深川車庫のある「都交通局の研修センター」で受けました。自慢ではないですが懲罰は1回も貰ったことはないです。ただ人身事故(飛込自殺)の事情聴取を事故のあった駅の所轄の警察に、何度か事情聴取をされた事はありますけどね。

安全地帯の歌ではない。天気の事だ。雨が降るとか言っておきながら、なかなか降らないじゃねぇか!いくら予報と言っても、ここ最近の予報のハズレ具合には温厚な俺も怒っちゃうよ。別に雨が降って嬉しいと言う訳ではない。むしろ乗務の時なんか「傘を忘れる人間が多くて困る」のが正直な本音だ。


なぜ雨がそんなに降ってほしいのか?理由は簡単だよ。若干ながら涼しくなるし、我が家のマンションは角部屋だから風がよく入って涼しいのだよ。と言っても、風が入ってない時はクーラーなんか付いてない(風がよく入るから、嫁が一昨年撤去してしまった)から死ぬほど暑い!だからこの前のフルチン麻雀はこれが原因なのだよ。


麻雀で思い出したが義兄貴主催の「麻雀将軍杯」の予選が始まる。全国を14ブロックに分けて、義兄貴と前回優勝者の計16人で日本一を決める大会なのだが、今年から決勝戦のルールが変わった。1回戦東風・2回戦半荘・3回戦・一荘・ここで4位は脱落して、4回戦は西場アリの三麻・5回戦が三麻一荘と言う過酷なものになった。なお、決勝戦はぶっ飛びナシのマイナス時も続行と言う、過酷な勝負である。とりあえず西九州予選予選で躓かないようにしねぇと、賞金と副賞がパーだからな。直、将軍杯の出場雀師は昨年優勝した腹黒悪巧守助平のブログで明日から順次紹介されるので、楽しみにしておいてくれ!

嫁さんが北海道から帰ってきたけど、北海道土産で白い恋人に夕張メロン。あぁやっぱ北海道って気がするなぁ。卑しい義兄貴とムトーに見つかる前に、早く食べてしまおう。義兄貴は嫁の実の兄だから当然貰ってるだろう(今年も性懲りもなく、嫁は兄にバレンタインのチョコを渡していた)けど、ムトーはどうかなぁ。


ムトーの奥さんと嫁は仲いいけど、嫁さんとムトーの接点って意外にもあんまり無いからなぁ。ムトーの奥さんのイビリに耐えかねたムトーが俺の家か、義兄貴の家にメロンのために襲いに来られてもイヤだなぁ。まぁ、義兄貴が今日の小倉記念で勝ったら、ムトーに夕張メロンを買ってやるって事で一件落着。大体、来週はムトーの誕生日だからいいだろ。去年の義兄貴は(俺にもだけど)自分の1㌦札を1枚誕生日プレゼントに配ったと言うからな。こんなおぞましい札なんかトイレでも使えんぞ。ちなみに義兄貴は「ビンラディン&ヒトラー」を1㌦札にしようとしたが店側に断られて、自分の顔を1㌦札にしたんだけど、やってる事はホントJBLと変わんねぇなぁ。

暑いなー!「嫁もいない事だし義兄貴とムトーと工事呼んで、ビール呑みながら麻雀やろうか?」と今日の夜中の0:00からやってます。しかし、暑いなぁ。そして腹が立つのが麻雀格闘倶楽部東京都地域ポイント最下位のムトー(これでも一応黄龍)がやたらバカ憑きしてるけど、これに不満を持った義兄貴が「キサマ、イカサマしてんじゃねぇか?潔白ならフルチンになって麻雀せんと、次の半荘やらんぞ」と言うから、ムトーも単純バカだからフ○チンになって、イチモツぶらぶらさせながら「これでいいだろ。お前ら3人もフルチンになれよ!」と言うから、売り言葉に買い言葉。マッチョな男4人がフルチンでさっきまで麻雀やってました。


結局(競馬の脚質で言えば)自在差し型の義兄貴が勝って、次が俺。工事がプラマイゼロに近く(それでも僅かに勝ち)、結局ムトーの1人負けになったけど、4人とも妻子を持つ身でありながら「実にアホな勝負を今までやってた」と後悔してる。こんなのプライベートだからできるのであって、職場でなんかでやったら「都営交通局職員数名・休憩中にフルチンで麻雀」と新聞に書かれかねんからな。タダでさえ、鉄道業界のイメージダウン(特にJR西日本によって)が広がってるんだから、俺の乗務は安全と利用者を考えた「親切な乗務を心がけている」からな。まぁフルチンで今まで麻雀やってた奴が言うのもなんだけど「鉄道会の良識は俺が守る!」と言っておこうかな?