どうもー
Nateです!
今回は今アメリカへ留学へ行っている知人のお話です。
知人といっているので、親しくはありません笑
友人ではなく、前の会社の先輩になります。笑
まあちょっとぼやきになります。すみません。。
今回はその知人Aが僕に聞いてきた質問をちょっとぼやかせてください。
前提ですが、全然聞かれること、
人に相談されることは苦じゃない人間です。
今回はただ、聞いてくる内容がよくわからないんですよね
イラだった質問BEST3 笑
3位 シャドーイングって英語の意味を理解してやったほうがいいですか?
2位 (行く前に全く英語喋れないのに)現地で全くわからないですけど、どうしたらいいですか?
1位 現地のユニクロって求人出してますか?
笑うよね笑
まだ3位の質問はわからなくはない。
むしろ普通にこの質問が出てたらランクインしてないんですけど、
この会話の前に何度もシャドーイングの意味を伝えてるんですね
なのに、これを聞いてくる時点で、
あー伝わってないんだって思いましたね。。
大事なのはそこじゃないって
2位なんかさ、
そらそーやろってね笑
行ったからって喋れるようになるわけじゃないのに
一番しんどいのは行ってからなのに、
それをわかってない
ちなみに僕は何度も伝えたんですよ
事前準備も大切ですが、今からそんな不安じゃ現地で大変ですよ
現地で不安を少しでも和らげるための準備であって、不安を煽る準備にしてはいけない
まあなんでしょう、性格ですかね
多分自分とこの人は合わないから、
僕のアドバイスも向こうからしたら意味わからんのでしょうね
自分が正しいとは思ってないけど、
少なくとも経験した人のアドバイスって1ミリくらい耳を傾けてもいいと思うんやけどなー笑
で、堂々の1位
この質問はね、
思わず、
「知らんがな」って答えましたよ笑
電話でしたけど
思わず、言葉選ぶこともできませんでした笑
まあこんなことがありまして、
今も頻繁に連絡がきて返事はしてます。
別に嫌いじゃないし、せっかくの留学やからいいものにして欲しい
ただ、やっぱりね、気になっちゃうから、
すみません、ここで書きました
最後に、
こういうタイプの人って、英語を特別視してるんですよね
言語なんやから日本語と同じやろって思う。
日本語はあきらかに知ってる単語も多いし、耳も慣れてるけど、
全部知ってるわけじゃないし、
方言とかで聞き取れないこともなんぼでもある。
でも、聞き返したり、調べたりして知るわけやん、
英語も同じで、聞こえへんかったら聞き返したらいい
あれどういう意味なんやろって、音だけでも聞こえてたら調べたらいい
それだけのことやのに、
聞き返さない、知らない単語があるのは当たり前といって調べない
そら現地いっても何も変わらんよ
以上です。笑
失礼します。。