どうもー

Nateです(^^♪

 

 

社会人になるまで気づかなかったこと。

自分がマイナーであること。

 

全部ってわけではないけど、

まあまあな確率で人とは違うw

 

 

例えば、景品とかでも

自分の欲しいものは最後まで残ってたりw

周りが気づいてないことだけに気づいたりw

 

でもこれに全く気付いてなかったんですよ

最近ですよw

周りからお前は変わってると言われ

そういわれると確かにそうかなとww

 

 

 

で、今回また気づかされたのが、

なんだかなーの記事で紹介した

海外経験も多い友達B(俺の友達の友達)

 

 

彼は僕らにドヤ顔で自分の海外生活を語ってきました

僕はそれについては何も思いません。

羨ましくもうっとおしくもw

人の話を聞くのは好きなんでー

 

ただ、どやってる部分が

え?そこ?みたいな感じなんですよw

 

彼が言うには

留学するんやったら

「日本人とはつるんだらあかんで」

「俺は日本人っぽくないから英語力が伸びた」

「外国人とおることを心掛けたからなー」

 

みたいなことを言うんですよ

 

 

僕はね

僕の経験談はね

「日本人に話しかけられたことがないんですよ」www

 

もはや

悩みの原点が違うwww

 

 

多分ね、顔と英語の訛りが日本人らしくないらしいです

→あとから日本の友達に聞くとw

 

ほんまに

入学初日とかスイス人の友達はできましたが

日本の友達はまったくもってできないw

 

約2年いましたけど

10人おるかいないかくらい

 

ほんまに日本の友達が欲しかったんです

僕は

でも日本人に限ってっていうわけじゃないけど

友達ってはじめできると

そのあとそんなに変わらないんですよね

もちろん多少は増えますけど

それ以上変わらないんですよ

 

なんで結局引っ越ししたりしないと

新しい友達はできなくって

 

で、引っ越し先でもずっと台湾人やと思われててww

 

 

日本語話すと驚かれるっていうww

 

 

 

こんな会話がありました

日本人女性と

※以下英語です

 

俺「はじめまして」

女性「はじめまして」

俺「Nateです」

女性「かなこです(仮名)、Nateって日本人みたいな名前だね」

俺「???」

女性「日本でもその名前使ってるよ」

俺「うん、俺日本人だよ」

女性「え・・・」

 

 

そんな感じなんですよww

 

だからね、僕の悩みはどうして日本人の友達を作るか

 

きっとね、留学でいえば幸せな悩みなんですよ

でもね、俺からしたらほんまに悩みで

 

周りも同じ悩みなのかと思えば

まあまあな割合で違う悩み

 

そこでも僕は自分はマイナーなんだなと思いました。。。。

 

 

他にもー、

お茶漬けの食べ方を知ってたら驚かれたり、

日本人と日本語で話してたら

外国人にNateって日本語も話せるんだって言われたり、

日本に帰国したときは

welcome to Japanって言われたり、

日本でこれくださいって言うと

「日本語上手ですねー」って言われたり、

 

なんなんだよwww

 

 

 

たしかに顔はチャイニーズ感満載だけどさー

今まで中国、台湾、フィリピンなどなど間違えられますww

 

 

まあね、この悩みはもう慣れました

ただ、思うのは周りとは悩む観点が違うんだなって

 

 

って昨日の飲み会でまたまた思いました。