さて。お盆ですが、やっぱりなんとなく何もしないのは忍びない…と思ったので、急遽煮しめと赤飯を作りました。
煮しめは超絶テキトーに。
お供えするのはお店から買ったので、食べるのならば好きなものをいれて作る方がいいと思って。
赤飯の甘納豆は買っといたんだけど、いざやろうとしたら酒がない。
日本酒いれないと、やっぱりおいしくないんだよな~と思い、父ちゃんに聞いてみました。
んで、出てきたのがコレ!
青森の人なら知ってるであろう、この酒で赤飯を蒸かすというのかー!
贅沢の極み!そして、もったいない!飲むよ!
と言ったものの、酒はこれしかないし、コンビニに行くのもめんどくさいので、やっちゃいました!
田酒赤飯!甘納豆バージョン!
青森らしくて、いいっちゃいいのかも。
なかなか手に入らないと言われるこの田酒を料理に使うなんておバカは、うちだけだと思う…
甘納豆はこちら!
この甘納豆が多いので、もち米の量を1升半にしました。
そんなに食うのか?と思いますが、多目に作って冷凍しておいて、ご飯ないときの非常食にします。
蒸かしすぎたけど、田酒入れて水入れて混ぜた所に甘納豆ドーン!
よくわかんないけど、こんな感じで作ってます。
ザ適当!目分量の時間も適当!それでもなんとかなるから、赤飯ってスゴいなぁ。
これが、小豆で作るってなったら、きっと大変だろうなぁ。甘納豆文化があって良かった良かった。
一応、出来上がりがコチラ。
買ったので済ませてごめんね。でも赤飯はうまくできたよ!と心の中で言ったりして。
マジ田酒パワーすげー、と思った今年のお盆でした。