7月20日から24日までの5日間、恐山大祭があります!
大祭中はお坊さんが行列で歩いたり、してます。結構、荘厳な感じです。
温泉もあるし、宿坊もあって泊まったりもできます。
何より、イタコがいます。霊を呼び寄せて話を聞く。
昔より人数も少なくなっているので、なかなか聞けなかったりするようです。
磁場の影響か、長期でお寺の工事に入った業者さんのパソコンや携帯が使えなくなる(壊れる)という話を聞いた事があります。
数ヶ月いる人たちだからだと思いますが、どうせ山の上では電波もないので私は電源落とします。
写真も撮るのはこわいので、撮りません。なんとなく。なんとなく。
子供は連れて行かない方がよい、とか、ぞうりと手ぬぐいを持っていってお堂やその裏の木々に結んできたり、参拝したあとにご先祖様と一緒に赤飯とか持っていったものをパクパク食べる、とか、ローカルルールがいっぱいあります。
まぁ、割りと自由にやっていいと思います。
今年は行けるかなぁ~時期をずらして行こうかと思います。
あ!途中に恐山冷水といって、湧き水があります。
冷たくておいしいです。
飲むと若返るというので、お腹たぷたぷになるまで飲んだ思い出があります。