











- 角が折れる(折り曲げ付き)
- できるだけ幅広い
- 簡単にカットできる





階段の滑り止めマット、貼り付けレビュー
もう一刻も早く貼りたかったからw
届いてすぐに作業へ
まずは、
よく階段を掃除してからスタート
マットの裏側にフィルムが貼ってあって
それを剥がしてから使うよ
ノリみたいになってるかと思いきや
滑り止めになっているだけで、
吸着させるイメージ。
何度でも貼り直せるやつだった!
(しっかりホコリ掃除しとこう)
折れるタイプは、
「折れ曲がり部分が浮いてしまう」
っていうクチコミがチラホラあって
そこが心配だったんだけど、
折れ曲がりも浮かずに
しっかりフィット
やってみて気づいたんだけど、
階段マットの折れ曲がりを浮かせないためのポイント
- しっかりホコリや皮脂を拭き取っておく
- 折れ曲がり部分に、ほんの少しゆとりを持たせて貼る
- 平面部分を貼るときも引っ張り過ぎない
ポイントはコレ↑だわ!!
実は、わたしも最初に
折れ曲がり部分を貼って、それから平面…って順番で貼り付けたら
折れ曲がり部分が浮いちゃったの(^◇^;)
粘着力のせいかと思ったけど
試しに、平面部分をまた持ち上げて
引っ張り過ぎずに貼り付けたら
折れ曲がり部分がピッタリした!!
ゆとりを持たせ過ぎても浮くから
何度か剥がしながら
マットが自然体でいられるように
(どこからも引っ張られない状態)
調整してあげるといいと思う
それでも貼り付かないときは
階段の材質にもよるかも
3Mのはがせるテープがオススメ
各段に合わせながら全て貼ると…
before
after



- 硬い部分が覆われて怪我のリスクが減った
- 色がついて、真っ白のときより段差が見えやすくなった
- 上り下りの足音がうるさくなくなった








\なにをやめても
コレだけはやめられない/
疲れたーってときも
疲れを持ち越さない
半信半疑で試してみたら
日々元気がでなかったあたしが
朝からシャッキリ
1年半飲み続けてる
最初は色々迷ったけど…
百聞は一飲にしかずだった
ワンコインで試せるから
合うか飲んでみるのが早いかも
\マイページから休止も簡単♪/
詳しくはこっち見てみてね♪
\わたしのサジー体験談/