


あ。そういえば、
この前書いた、おもちゃレンタルのChaChaChaだけどさ
たった1日で
受付を締め切ってたわ…
明らかにお得なキャンペーンだったとはいえ、すごいよね
申し込み間に合った方は
かなりラッキーだよ
次がいつなのかわかんないけど
また再開見つけたらお知らせするねー
さてさて、、
我が家の長女ふーさんが
いよいよ卒園しましたーっ
コロナまっただ中を過ごしてきた、
ふーさんたち。
園の行事もことごとく減って、開催しても分散形式になってしまったり
園も子どもたちも親たちも
色々手探りで進んできた学年だったな…
と感じていて。
でも、最後の最後に
少し状況が緩和してきて
分散開催ではなく、学年みんなで卒園式を行えることになったの
(しゅーさんは分散だったのさ)
ふーさんの園では、行事があると
人前に立ったり、なにかしらの役目を園児が担うことがあるんだけど
今回、ふーさんが
卒園式で登壇する機会をもらってさ
「1人だけで舞台に上がらなきゃいけなんだよっ!緊張するぅぅーーー!」
って、毎日
カウントダウンしながら言っていたから
わたしまでドキドキしちゃったww
で、いざ当日。
散々騒いでいた割には、ふーさん淡々とこなしていました笑。
いやーーー、、それにしても
感動したーーーー
名前を呼ばれて
「はいっ!!」って立ち上がって
舞台へと歩いていく後ろ姿がもう、、、
ふーさん、頼もしくなったねぇぇぇぇブワァ
なんかね。
ふーさんって、初めて保育先に預けたのが、生後4ヶ月のときなんだよね。
当時は、まだ元夫との生活をしていて。
職場から復帰をすごく急かされてたから、
非常勤だったし、ふーさんを職場の保育室に預けて、できる限り早く復帰してさ。
んで
ふーさんが1歳ちょいのときに実家に越してきて、数ヶ月後に離婚が成立。
子どもたちも苗字が変わった。
しゅーさんは通勤途中の今の幼稚園に転園して、わたしと一緒に通園。
ふーさんは、実家の近くの認定保育園に入園して、母に送迎してもらった。
で、しゅーさんの幼稚園に
2歳児のクラスが設立されたから
2歳からは幼稚園に転園したんだよね。
生まれたばかりの頃から
預け先も何回も変わって、
さらに、幼稚園の途中でわたしが再婚。
家も、生活も、家族も、
また苗字まで変わっちゃって。
もちろんしゅーさんもだけど
ふーさんも、わたしの都合で本当に振り回しちゃったよなぁ。。
なのにね。
ふーさんって、
1回も
「園に行きたくない」
って言ったことがなくて。
わたしと離れるときに
泣いちゃうことはもちろんあったけど
お迎えに行くと、いつもニコニコ。
ひょうきん女子のふーさんは、環境が変わってもお友だちを作るのがうまくて
先生からは褒められることばかり。
大したトラブルもなく、親としてとっても安心でラクチンだった。
子どもたちへの罪悪感とか
これで良かったのかな、とか
先のことへの不安でいっぱいだった当時のわたしにとって
変わらずいつも笑っていてくれて
どんな環境にもすぐ馴染んでくれる、ふーさんの存在には
本っっ当に、助けられていたんだよな…(´;ω;`)
卒園式で改めて
ブカブカだった制服をすっかり着こなし
身体もスラッと大きくなった
ふーさんの姿を見ていたら…
もう走馬灯のようにw
お腹にいた頃から、今日までの出来事がブワーーーっと頭を巡って
ふーさんへの感謝の気持ちで
胸がいっぱいになったよ…
ふーさんが明るく元気に、健康に育ってきてくれて、本当によかった。
1番キツい時期を支えてくれた
うちの両親の力も大きかったな。。
わたしにも子どもたちにも優しく厳しく、いつでも愛情たっぷりでさ。
おかげで、
わたしも子どもたちの前で
いつも元気な母でいられた
わたしも、子どもたちにとって
そんな存在でありたいなぁ。。
…って、
ふーさんの卒園式で、そんなことまで考えちゃったよもう、やんなっちゃう
泣くの止まらないわけだよねww
でも、激動を乗り越えたしゅーふーの幼稚園時代を無事に終えて
わたしにとっては、なんだか人生の新章に突入した気持ちです(*´艸`*)🌸
けーさんの大きな力も借りつつ、子どもたちの未来を支えていくぞーっ
これからも暖かく見守っていただけたら、とっても嬉しいです(*´꒳`*)
小学生のふーさんも、
毎日笑顔で過ごせますように
\またきてねー♪/