ご訪問ありがとうございますキラキラ
元シンママ薬剤師ココです(*´꒳`*)
 
 
ステップファミリー奮闘中♪
子どもがたくさんでも
スッキリな暮らしを目指しますあしあと
 
  
 
 
 
 
 
 
こんにちは、ココです(*´艸`*)
 
 
 
 
悩みを吐き出そうと思ったんだけど
 
いいもの見つけちゃったから
先にお知らせおいで爆  笑
 
 
 
私が愛用しているマキアのパウダー、

年に1〜2回しかやらないキャンペーン始まってるよ乙女のトキメキ
 

初回限定だから、まだ試したことない方は見逃し注意だよーっ(*´艸`*)
 
 
 
 
下矢印下矢印下矢印
 
 
香水マキアレイベルメイクセットアイシャドウ
 
 
\レア半額以下きたー!/
 
10/12(水)から
6,229→2,980円/
 
 
ファンデも良いんだけど、あたしは
セットのパウダーがお気に入りチュー
 
 
 
ファンデに重ねると
クリア感がすごいのびっくり!!
マスクしてても付かずにサラサラだよ〜気づき
 
 
どんなファンデにも使えるから、とにかく仕上げにこれ使っておけばOK乙女のトキメキってのが心強いニコニコ
 
 
 
パウダー付きのキャンペーンは少ないから
気になってたら今がチャンスかもニコニコ

 

 
 
 
 
 
 
と、お知らせはここまで爆  笑気づき
 
 
 
 
 
 
 
でね、今日はうちの2番目、
年長ふーさんの話なんだけど真顔
 
 
 
 
タイトルのとおり、最近ふーさんが
 
やらない約束になっていても
隠れてお菓子を食べちゃうの凝視



 
 
 
 
 
これを聞いたときに、みなさんが
 
 
えぇーっ!?驚きって感じなのか
 
それとも
 
なーんだ、そんなことかぁ笑いって感じなのか
 
 
 
 
そのあたりもわからないんだけど、、。
 
 




すごい大雑把に背景を語ると、


 
うちには止むを得ず、、

あまりにも何度も注意された危険な行動を繰り返すときなどに

「次やったら1回分おやつナシ!」が発動することがあってね。





ふーさんがお菓子を盗み食いするのは、その「おやつナシ!」ってなった日のことなのね。
 




そもそも、この「おやつナシ」を発動させるかどうかというところにも

本当に長い期間の夫婦の話し合いやら

葛藤やらなんやらがあって、今はひとまずこの形になってる感じでキョロキョロ

あんまり良い方向にいくとも思えないよねぇ。



 
あたしの目が離れる隙とか
短時間のお留守番とか
 
そういうタイミングを狙って
お菓子入れから個包装のお菓子を出してきて
 
 
 
一気に5−6個は食べちゃう。
棒のゼリー3本にクッキーに
チョコにマシュマロに…みたいな。
 
 


まぁ、おやつナシだから、我慢できないほど食べたけりゃ盗るしかないよね。
(補食はあげるから、お腹空いてるわけじゃないけどね)

 

 
最初はあたしも
 
 
 
まぁ、そうなるよね。
ずる賢くなってきて成長したわね〜ダッシュ


 
とか思っててね。
 
 
 
 
 
でもやっぱり、
 
 
簡単にルールを破っても平気とか
 
「バレなければ良い」って考えにはなって欲しくないから
 
 
 

その都度、ふーさんの言い分も聞きつつ
 
どうして守らなきゃいけないのか、伝えてきたつもりなんだけどさー。。絶望
 

 
 

 
発覚して話しをして
「もうやらない」と本人がいくら言ってても
 
 
結局また
おやつナシになると、やる。

なんなら、あたしが気付いてないだけで
他にもやってるかもしれないアセアセ
 

 
他の兄弟分のお菓子まで食べちゃったり無気力
 




おやつナシにするからいけないんじゃ…って思うよね…( ̄▽ ̄)
 
 
詳しくは書ききれないけど
まぁ、、けーさんとふーさんで話をしたり
 
ここまでにも色々あったわけですよパー
 
 
 
 
 
どうしてまたやっちゃうのか
ふーさんに聞いてみると
 
 
「ダメなことはわかっているけど、どうしても我慢できなくなっちゃう」らしいキョロキョロ
ま、お菓子大好きだもんね。




あたしとしてはね、


隠れて勝手に食べちゃう行為そのものについては、先にも書いたように

成長の証だったり、誰もが一度は通る道かなとも思うわけです。
(黙認はしないけどね)




でも、



家族としてみんなの安全のために決めてるルールを守らなかったことで


おやつナシになった。



そこで、


「おやつナシは嫌だから、次からはナシにならないように気をつけよっと!」



とかじゃなくて、


「おやつナシは嫌だから、バレないように食べちゃえばいいや!」
「どうやったらバレずに食べられるかな??」



っていう方向に努力の方向が進んでしまっていることが



結構かなしいーーーぐすん
まぁでも求めることがそもそも違うのかもだけどね。




これは以前から感じていたし
4人育てていくうちに確信になったけど



特にふーさんは、「自分がやりたいこと・やりたくないこと」への執着が本当に強い。

まぁしゅーさんもだけど。



なにかやらなきゃならないことがあっても
「今これがやりたい」というものがあると

もうそこから抜け出せないのよね。。



片付けも嫌いで、

どうにかしてしゅーさんにやらせようと、めちゃくちゃ頭を使ってくるしネガティブ
別のことに頭使ってくれ笑い泣き




話が長くなりそうだから

ふーさんの性格についてはまたいずれ、別で書こうかなと思うけど、、





とりあえず、

お菓子入れに鍵でもかけるしかないんかな…?笑い泣き

やりすぎ?


でもなー、上の階に置いたりしたら、万が一こっそり食べようとして階段から落ちたりしたら怖いしな…。



1個とかじゃなく盗み食いの量も多いから、
いつも夕飯も食べられなくなるし…。

やっぱり、おやつナシの廃止をけーさんに進言かなぁー。




少しネットで調べてみたらさ、

子どもの盗み食いって、年齢問わず悩んでる方が意外と多いのよね無気力




それに、しつけの方向性って、
あたし個人だけの意見じゃなく

夫婦でも話していかなきゃいけないことで、なかなか難しいもんだ。




あー。


なんでも、

いいよ〜、約束守れなかったけど、仕方ないね大丈夫だよ〜ニコニコ

お菓子食べたいの?好きなだけ食べな〜ニコニコ

思いやりとかいいよ、自分のことだけ考えてれば大丈夫だよ〜ニコニコ





…って、言ってられたら
とってもラクなんだけどね〜えーん

そうもいかないもんねぇー(^◇^;)




子育てしながら年々思うけど
4人ともみんな違くて

ほんっっっと、親が勉強になるよね凝視



日々、忍耐力と度胸と経験値が
ドコドコ溜まっていく気がする…凝視 





毎日がんばっているそこのママさん!!

あなたは偉いよびっくりマーク



子どもが色々やらかすこともあるし

自分がやらかすこともあるし

成長とともに悩みも尽きないけど、


子どもたちが今日も笑顔なのは、紛れもなくあなたの努力の証だよグーキラキラ
 







↑ごめん急に自分に言い聞かせたくなったww




またこの件は
経過報告しようと思いますパー

もし経験談とかなにかあれば、お気軽にコメントで教えてもらえたら嬉しいですぐすんあせる





色々あるけど、これからも
ふーさんともしっかり向き合いながら


ただ押さえつけるとか
こちらの意向を押し付けるんじゃなく

より良い方法を模索していきたいなにっこり





今週も後半戦だね!

みんなで一緒にがんばろーっパーキラキラ


 



 
 \またきてね♪/