旦那が在宅ワークのママ友イチオシ
\おいしい冷凍宅配弁当♪/
\損しないための注文方法はここ↓/
こんにちは、ココです(*´艸`*)
最近すっかり記録ができてないけど、、、
3月末で
はーさんは2歳8ヶ月、
そーさんは1歳3ヶ月になりました

とにかく1日中しゃべりまくっててさ…
自分の口癖がよくわかります…
笑。

子は親の鏡とはよく言ったもんだよね。
絶賛「なんでも自分でやりたいフィーバー」中だから、なにするにも時間かかる

でももう今年、七五三かと思うと
なんだか信じられないなぁーーー

そして、もっと信じられないのが
末っ子そーさん
w

信じたくない、が正解かな?笑
最近のそーさんは
・体重 10.5kg
・靴で歩くのもかなり安定、やや走る
・おむつM、服は80か90
・歯が一気に生えて上下8本ずつに
・食事は柔らかさや味付け以外は、みんなと同じものを食べる
・おやつの魅力を知るw
・スプーンで食べたがる
・フォロミを朝、おやつ、寝る前に飲む

・ブランケットのタグを愛してる
・昼寝中のはーさんを起こすと決めている
・家の滑り台が1人でできるように
・おままごとで食べるフリをマスター
・はーさんのできることは全部自分もできると思ってる
・声は出してるけど全然しゃべらない笑。
・嫌なことがあるとジダンダで抗議
・うまくいかないとイナバウアーで抗議
→最終段階では床を転げ回る笑。
こんな感じ

身ぶりでは
女子組が1歳3ヶ月の頃なんて
もうすでに単語をいくつも話してたけど
4人目だろうが男子は遅いのね
w

でも、最近になって急に
「くつしたをちょうだい?」
→拾ってあたしの手に渡す
「お父さんはどこー?」
→指差しで教える
みたいな反応は増えてきて、意思疎通ができるようになってきたなって感じてる



もうさぁ、
しゅーふーはー3人との喧騒の生活の中で
ただ、こちらを見ては
仏のような笑顔でニコニコしてくれる
マスコットそーさんが癒しだったのに…
「マスコット離脱」のカウントダウンを感じる…

ふーさんのときも思ったけど
(3人目はないと思ってたから笑)
このまま成長しないでぇー

まぁ。。
限られてるからこそ感じられる
寂しさなんだろうけどさ、、



ここ最近は、家でもいくつか仕事をするようになって
「あーもー、1時間でいいから一人で集中したいよぉぉぉーーー
!」

って思うこともあるんだけど、
子どもたちの成長を近くで見守れるのも
今だけ、だもんね

実は、3月は春休みもあるから
「家族を優先するぞーっ!」って決めて、在宅ワークは手を緩めちゃったんだ

\3月の実際の収入はこちら/
もちろん収入は減るけど、誰かに迷惑かけるわけじゃないし
子どもたちとの時間も取れたからOK

職場に勤務していた頃は、自己都合で調整なんてもちろんできなかったから
やっぱりこのスタイルが、今のあたしには合ってるな〜

子どもとの「今」の時間も大切にしたい。
でも、将来へのお金の不安もある…。
って少しでも感じていたら、あたしがやってる方法が役に立つかもしれない

前に詳しく書いたから、気になったら試しにチェックしてみて〜↓
