ご訪問ありがとうございますキラキラ
 
元シンママ薬剤師ココです(*´꒳`*)
 
 
ステップファミリー奮闘中♪
子どもがたくさんでも
スッキリな暮らしを目指しますあしあと
 
 
 
 
エアコンや換気扇の
クリーニングやった?
 
だんだん予約取りづらくなるから
\早めのチェックが◎だよー/
 
 
 
 
 
 
 
こんにちは、ココです(*´艸`*)
 
 
 
 

 

前々からずっと懸念してきた

 

「発達障害の疑い」

 

 

小学校に入って

 

より濃厚になってきた、

我が家の長男しゅーさんキョロキョロ

 

 

\ひとつ前の話はこちら/

『【発達】担任と面談★検査を受けることに』ご訪問ありがとうございます 元シンママ薬剤師ココです(*´꒳`*) 自己紹介はこちら→★ ステップファミリー奮闘中♪子どもがたくさんでもスッキリな暮らしを目…リンクameblo.jp

 

 

 
 
 
あたしの記憶を遡っていくと
 
 
 
あたしがしゅーさんの
発達への懸念を持ち始めたのは
 

実は、2歳の頃からでした。
 
 
 
 
一番はじめに気になったきっかけは
 
やっぱり、道路への飛び出しだったかな車
 
 
 
直前まで何度か、
 
「飛び出しちゃダメだよー危ないからね」
 
と声かけをしていても
 
 
自分が気になるものがあったら
バッと、向かっていってしまう。
 

image
 
 


あたしは、

この子をいつか、交通事故で亡くすことになるかもしれない。。。
 
 
 
冗談でもなんでもなく
 
本気で覚悟して
 
外では緊張感を持って過ごしていました。
(今もそうだけど)
 
 
 
日常生活のなかでも
  • 行動が衝動的
  • 夢中になると周りが見えない
  • 親からよくはぐれる
  • 視野が狭い
 
などが気になっていて。
 
 
 
これだけなら単に、年齢の問題で
成長とともに改善するのかもしれない。
 
 
 
でも、
 
昔から読んでくださっている方は
覚えてくれているかもしれませんが
 
 
しゅーさんは当時から
 
数字やひらがな、
パズルや時計などが得意で。
 
 
言葉自体は遅めだったけど、
 
 
話し始めたら早くて語彙の吸収も良かった
 
 
 
だからこそ余計に、
 
 
得意なことと苦手なことの
ギャップの激しさ
 
 
なんか違和感があったんだよね真顔
 
 
 
 
こんなに会話ができて
 
内容も理解できている感じなのに
 
 
・会話した内容が行動に活かせない。
 
・自分のやりたいこと気になったことに
他の意識が打ち勝てない。
 
 
 
これは個性の範疇なのかなぁって
 
ずっと疑いながら見守ってきた感じキョロキョロ
 
 
 
 
それからの幼稚園生活では
 
上で書いた項目に加えて↓これとか
 
  • 忘れものが多い
  • 帰りの支度が遅い、苦手
  • 思ったことをそのまま言っちゃう
  • ひとによくぶつかる(ぶつかったことに気付かないことも)
 


自宅での生活でも
  • TVとか見ていても常に何かをいじる
  • 注意されたそばから同じことをする
  • 急に動くから周りや自分がケガする
 
こういうことが気になってきてキョロキョロ
 
 
 
 
 
当時も幼稚園の先生に
 
何度か質問したりしていたんだけど、
 
 
「苦手ではあっても、
特別目立って酷くない」
 
 
と、毎年言われていたので様子を見てたの。
 
 
 
 
 
それで、今年度学校に入って
 
ちょっとこれは
学校生活でも支障があるかも?と感じて
 
 
担任の先生に、
相談をしてみることにして
 
今に至るわけなのです。
 
image
 
 
 
 
たぶん、子どもの様子を見て
 
 
 
「なんとなく気になるけど、
学校に相談するほどでもないかな」
 
 
「まぁ、まだ○歳だし、考えすぎかな」
 
 
 
って迷っちゃう方も多いと思うんだよね。
(あたしも考えたことだから)
 
 
なので、
 
 
どうしてあたしが担任の先生に
 
自分から話を切り出すことを決めたのか。
 
 
 
 
そのきっかけを次で書きますねニコニコ
 
 

下矢印下矢印下矢印



そんなことってある?!
しゅーさんに起きた事件とは?

\続きはこちら/






 
 
 
 

\またきてね♪/

 

フォローしてね…