こんばんは、ココです(*´艸`*)
7月に入りましたねぇ

7月といえば…
じいじの誕生日、
ふーさん&義父さんの誕生日、
はーさんの誕生日と
イベント盛りだくさんな我が家ですが
さらに、
マイホーム記念日〜

ちょうど一年前の7月、
家を探し始めて5日で契約wした、
今の家へ引っ越してきたのよねぇ

幼い頃から転勤族だったから、ずーっと賃貸暮らしばかりで
人生で初めて、戸建というものに住むことになって
家周辺の手入れとか
車庫掃除とか、
色々大変なことも増えたけど
住んでみるまでよく
知らなかったことがあって

それは、排水管のこと

家の前にある、
こういう小さいマンホール的なやつ。
排水ます、って言うらしいけど
全然知らなかった

おすいって書いてあるとか
かなりシュールだよね…

家の中からの排水管を
覗き見できる穴なわけですが
前にトイレの点検に来てくれた業者の方が
ついでにその辺も色々見てくれて
ここも定期的にチェックして
できれば掃除した方がいいですよーと
教えてくれたのよね

それで、
その時はさほど汚れもなかったので
そのまま忘れてたんだけどwおいw
なんか急に思い出して。
たぶん半年ぶりくらい?に
排水ますを開けてみたんです。
そしたら、、





ぎゃーーー

よくわかんないけど泡立ってるし
どよーーーーん。って感じ

これ、いくつかある中の
1番汚かったところなんだけど
ダントツ、
キッチン排水管がヤバい

これでも少量でも油などは
汚い服切っておいた布とか
キッチンペーパーとか
吸いとるんです↓に吸わせて捨ててるのに

とりあえず恐ろしいので
業者の方に教わったとおりに
外水栓の散水ホースで
ノズルを「ストレート」にして
水が細く勢いよくでるやつ。
穴の中に向かって
水を噴射しまくってみたら

おおーーーーー

汚すぎてわからなかったけど
なるほど、合流地点だったのね

ゴム手袋で手を突っ込んで
上流に向かって水を噴射しまくったら
さらに汚れが流れてきましたよ〜

排水管の高圧洗浄ホースなどは
持っていないので
排水ます付近だけしか
掃除できていないけれど、
これ定期的にやるだけでも
臭いや汚れや詰まり、
配管劣化の予防になるらしいです

やらないよりはマシだよね。
他にも教わったことがあるので
ついでに記録します

排水管に優しい習慣
★キッチン
・とにかく油は拭き取ってから洗う
・油物の洗い物は1番先に
・ゴミを流さない
・寝る前に1分でもいいから空流しする
★トイレ
・小ではなく大で流す
・ペーパーは一気に流さず、途中でもこまめに流す
(コストコのペーパーは固まって詰まりやすいから節水型トイレは特に注意)
・寝る前に1回空流しする
★洗面所
・歯磨き粉使用後はしっかり水を流す
・ゴミを流さない
・寝る前に空流しする
こんな感じ
勿体無いと思いがちだけど、
就寝中など長時間水を使わなくなる前に、きちんと空流しをしておくだけで
だいぶ汚れの付着度合いが違うそうです

キッチンの排水口も
排水口ネット無しが好きだったんだけど
家を購入してからは
排水管のためにネットをしています

義母さんも、
ネットしないと排水管大変よ!
なんて言っていました(^◇^;)こわいよー
せっかくのマイホームだし
きっと何十年も住むことになるので
なるべく綺麗に長持ちするよう
気をつけて暮らしたいな

自分でできないところはプロへ☆
\排水管掃除もおまかせ♪/
12/5までSALEやってるよー♪