こんにちは(*´艸`*)
月曜日がはじまりましたね

今月からしゅーふーは
保育園区分→幼稚園区分に変更

別途延長代を支払うので
保育料はupしてしまいますが
何がいいって、




延長代に朝延長が自動的に含まれるシステム。
幼稚園区分に変更なので
普通に送迎するなら
別に延長代も不要なんだけど、、
そうすると9時半までの登園で、
11時とか14時お迎え

どっちもはーさんの昼寝にかぶるしなー。
当然午後はどこかで
遊ばせてあげたくなるところだけど
このお腹だし、はーさんいるし、
毎日園庭開放付き合うのとか
公園行くのもしんどいので
園で遊んできてもらう作戦(^◇^;)

ごめん母ちゃんに根性なくてw
あと、うまくいけばしゅーさんだけでも
来月から産前産後の条件で
保育園区分に戻れるかもしれないしね

その方が断然安いからね。
あ、そう、そんなわけで
いつも憂鬱な大量荷物の月曜日だけど
金曜の帰りも。
今月は2人分の布団がないから
だいぶ助かるーーー(ღ′◡‵) 

しかも9時からしか登園できないと
準備できても家を出られなくて
変に間延びしてしまっていたけど
いつ家を出ても良くなったから
子どもたちのタイミングで動けるし

8:15-30登園くらいが
時間を持て余さなくてちょうどいいんだよね。
朝は全学年一緒なので
朝延長でしか遊べないお友達がいたり
しゅーふーたちもそれなりに
楽しみにしているみたいではある

体力と根性の足りない母のせいで
しゅーふーには申し訳ないけど
長めの園生活頑張ってもらおう






ベビさん誕生まで、
予定ではあと80日くらいかぁ。
これ予定日じゃなく
計画分娩の予約日に設定してあります

2ヶ月半と思うと、
結構あっという間だよね

産後また
しばらくはバタつくだろうし
やりたいことは今のうちに
済ませておかないとなぁ
なんて。

んでやりたいことを考えてみた。
・1つくらいベビーグッズ編もうかな
2階
・キッチン収納整理
・洗面収納整理
・カウンター下収納設置
・園グッズ収納整理
・ベビさん用品の収納確保
1階
・子ども服収納整理
3階
・サイズアウトやオフシーズンの
子ども服収納整理
・あたしの手芸用品整理
…なんだ収納ばっかり( ̄▽ ̄)笑笑
オマケのように編み物ww
マイホームに越してきてから
少しずつやっているものの
3階に追いやったいろんなものが
まだダンボール収納なのが
ずーっと気がかりになってるんだよね

寝る前とかに
ひたすら収納グッズを調べまくり
なんかやっぱり王道だけど
ニトリのカラボがいいかなぁーー

これさ、スリムって
木目調のNシリーズしかないのかな?
となると並べて使うなら
ほんとは真っ白けがいいけど
木目のホワイトにしなきゃ揃わない?

ニトリのカラボは
カビが生えやすいなんて話も聞くけど
やっぱ棚の位置変えが簡単で
後々応用が効くのとか
インボックスの充実、値段、重さ、、
そこら辺考えると
魅力的なんだよなぁー

子ども服も
子どもが届くハンガー収納増やしたくて

ふーさんももうすぐ制服登園になるし。
あー迷う(^◇^;)
でも今を逃したら
産後バタバタしてるうちに
ごちゃごちゃしたまま
しゅーさん小学校始まりそうだし、、
園リュックやランドセル置き場、
子ども部屋にしておきたいけど
今は1階の子ども部屋。
結局2階のリビングにないと
不便な気がするんだよなぁ。。
また迷走記事upするかも
笑。

今日は5日という誘惑が…

ポチるときはエントリー忘れずに♪