こんばんは(*´꒳`*) 


馬5y6m
猿3y11m
いのしし11m
ねずみ11w4d


1人10万円の給付金、
全世帯の半分以上への
支給が済んだようですねニコニコ


我が家の50万円、
申請は済んでますが支給はまだニコニコ
申請書が届いたのも
かなり遅かったからなぁ。


支給開始までも
色々騒がれていましたが
いざ支給されたらされたで、

家庭内での使い道や配分で
バトルが勃発しているそうでキョロキョロ


確かに、世帯主もしくは
代理人の口座にまとめて入るから

家族の誰か1人が実権を握るもんねw


夫が独り占め、とか
同居の義両親のものになった、とか
妻が完全管理、とかで

モメるケース多発だそうですえーん


周囲やブロ友さんの話では
そういうパターンに出会ってなかったので

なるほど、、と
ニュース見ちゃいましたキョロキョロ


生活の支えや
この自粛生活によってすり減った
心のための給付金で

かえって家族のわだかまりになったら
なんだかもったいないけど…アセアセ


ま。そこは
大事なところですからね真顔うん。


ちなみに我が家は
ベビさんの通院・出産費用にw
もうほんとありがたく頂戴しますよ。


でも当時は家購入なんて
カケラも予定に入ってなかったけど

今となっては家計で見れば
手付金で消えたようなもんだな笑い泣き札束


まぁでもなぁ、、

けーさんはろくに貯金がないから
家購入のローン以外の費用は
ぜーーんぶあたしの貯金切り崩しニコ


今1馬力だから仕方ないところもあるけど
けーさんはさー、
手取りに対して保険にかけ過ぎなのよね。
前の離婚後から積立と掛け捨てやっててさ。

でもそれは将来的にけーさん娘ちゃんの
入学金とかを請求された場合に備えたもので
もし請求されなければ夫婦の老後資金になるし、
ということで
再婚時にそのまま行くことにしたの。


この後かかる、
新居のオプション費用や
冷房、照明代と、引越し費用…

共働きの時に貯めた分は
はーさん妊娠中の
悪阻休業中の生活費にしたし

結局、再婚前の貯金分使うんだーうーん


出産費用は一時金との差額が
健診費も含めるとたぶん30万くらい?

となると
あとの20万は新居の足しにしたいキョロキョロ


だがしかし。


今の産院はダメなことに
直接支払い制度が使えないえー

だから出産時には一旦全額手出し。
そのあと一時金が戻ってくるんだよね。

そうすると一見、
給付金は全額出産費用になるわけでキョロキョロ


結局、けーさん出資でも
あたし出資でも
家計から出るお金は一緒なんだし、、

出産一時金戻ってきたら
20万ちょうだい。とか言うのもね笑い泣き


あたしはコツコツ貯金タイプなのと
離婚経験があるというのもあり
収入がない中で
自己資金減ることに不安感強くて(^◇^;)


だからはーさん妊娠前に近所に転職して
ちゃんと雇用保険の期間を稼いでから出産して
育休とりたかったのにさ。ぶつぶつ。
けーさんのせいで育休手当もらいそびれてる感強くて
余計にケチな気持ちになるんだよね。


でもこんなこと考えちゃダメですね。
そんなに収入欲しけりゃ

認可外にでもはーさんを預けて
全員送迎しつつ
あたしが仕事すればいいんだもんね。

ワンオペ3人育児でも
頑張ってるママさんはいくらでもいるわ。


けーさん1馬力とあたしの貯金で
不便なく暮らせるだけ感謝感謝ニコニコ
やーでも再婚したし子供増えたんだし
けーさんの給料そろそろ上がらないかな笑笑


文句言う前に
今できることをやろう!!

今の予定だと
専業卒業まであと3.4年?なので

どうにかして
月数万でも収入を得たいわ(*´-`)
現状で多方面でチマチマ稼いで月1-2万くらい。


引越しやらが落ち着いて
つわりから明けたら
もうちょっと頑張れるかなキョロキョロ


なんか脈略なく呟いちゃった笑い泣き

お付き合いいただいた方、
ありがとうございます照れ



くまクッキーココくまクッキー