こんにちは(*´艸`*)


馬5y6m
猿3y10m
いのしし10m
ねずみ8w6d

↑しゅーふーはーベビを干支にしてみた笑
ベビさんはたぶん年内生まれだからネズミ♪


数日ぶりになっちゃいましたアセアセ


いやぁ、、
わかってたけどしんどい笑い泣き笑。



幸いなことに
はーさん妊娠中に比べたら

1日数回吐く程度なので
まだまだ軽いさ…滝汗
そんなに体重減少もないしww


あの時のしんどさに比べれば…
という思いだけで己を支えています笑。



しゅーふーに関しては
大抵のことは2人でやってくれるので
かなり助かっていますが

幼稚園の送迎と
1番は食事の準備がきついショボーン


匂いとかもそうだけど
食欲なくてだるい中での調理や配膳が
気持ち的にも地味にしんどいキョロキョロ
ま、自分で食べて下膳してくれるから
助かるんだけどさ。


絶対園で言いふらすのでw
まだ妊娠のことは伝えてないから

本人たちもあたしの不調が
ちょっと心配そうで可哀想(^◇^;)



んで、はーさんに関しても
何がキツイって離乳食ね( ̄▽ ̄)

お粥とか出汁の匂いがさぁ笑い泣き笑笑

やっとこさ準備しても
そのあと食べさせる作業があるから

吐き気との闘いチーン


でもはーさんは
お腹さえ満たされていれば

眠い時は転がせば寝ちゃうし

しゅーふーと一緒にテレビ見たり
ちょっかい出して遊んでもらったり
1人でおもちゃで遊んでたり

転がってるあたしの上を
何度も往復して楽しんでたりして

目は離せないけど
手がかかる部分は癒し効果で相殺って感じw


年子→3歳差→年子
って妊娠生活を経験してみて


歳が離れると楽なこともあるけど
上の子がそこそこ育ってしまうので

自分の体調が悪いと
外に連れて行けないことや
あまり構えなくて可哀想だったり

出産時期や切迫の状況によっては
幼稚園や学校を休むことになったり、、


そういう点では
産後大変にはなるけど

年子って、上の子もまだ昼寝するから
一緒に眠れるし
家の中で十分に遊べるし
転がりながらでも構えるレベルで

未就園児で送迎がないか、
もし保育園があっても
送迎できないなら休めばいいし

里帰り中通えなくても
幼稚園や小学校より気にならない、、


妊娠中や産後の里帰りの時期は
年子ってのも
悪くないんだなって思ったキョロキョロ
3人目以降は関係ないけどw



最近のはーさんは
すっかりセルフミルクw




3人育てて毎回思うけどさ、
この飲んでる時のアヒル口が
たまらなーい(●´ε`●)♪



あ、今夜から楽天SSですね♪

あたしは父の日ギフトを
忘れないようにしないとヾ(;´Д`●)ノ


毎度安定のうなぎが有力口笛

おつまみやお茶漬けとか
面白いセットが色々あるので
ちょっと徘徊してみようと思います♪




くまクッキーココくまクッキー