こんにちは(*´艸`*)
だいぶ暑くなってきましたねヾ(;´Д`●)ノ
寝る前が寒いなと思って
うっかり布団かけ過ぎると
夜中に汗だくで起きたりすることも

調整が難しくなってきました

この前のけーさんの休みの日の前夜。
なぜか急に、
明日の朝子どもたちには
お弁当作ろうかなと思って

と言って材料買って帰宅して笑。
よく朝、
せかせかとお弁当を
作ってくれていました

しゅーふーは大喜びで
ベランダに持ち出してましたよ笑
よかったねー♪
ずっとガラス越しに見ていて
ちょっと可哀想かなと思ってたら
とりあえず子どもって
お弁当箱大好きじゃない?(^◇^;)
洗うのが面倒で好きじゃないんだけど
こんな自粛生活なので
たまにランチや夕飯も
お弁当に詰めたりしてますw
(中身はいつものご飯で
特別お弁当用にしてないんだけど笑。)
室内で遠足ごっこして
雨やどり〜
とかいって

テーブルの下で食べたりとか笑。
食器や食べる場所が変わるだけで
ちょっとワクワクできちゃうのが
すごいところ

特別感がなくならないように
たまに、やるのがポイント笑。
最近悩んでるのが
しゅーさんのお弁当箱。
みんな年長くらいだと
どんな大きさにしてるんかな?
普通の子ども用の1段弁当だと
もう足りなそうなんだよね(^◇^;)
こういうの長く使えそうだけど
600mlじゃちょっと大きいのかな、、?
今が360とかだもんね。
…なんか大きくなると
当然だけど、
可愛いのがなくなってくるよね

女子のは2段とかでも
可愛いのがあるのになぁ。
みんなどうしてるんだろ
