こんにちは(*´艸`*)
昨日から新年度でしたね

例年なら
新しい気分で心機一転



、、となるところですが
初日から幼稚園の役員としても
コロナ対応でバタバタして
仕方ないけれどなんか
スッキリしないスタートで残念です

昨日は私が園で活動があったので
2人は午前中だけ登園したんだけど
年少さんに上がったふーさん、
昨日から新しい色のカラー帽子と
初めて園リュックを背負っての登園

2歳児クラスの頃は
自由なカバンだったので
しゅーさんと同じリュックが持てて
とっても嬉しかったみたい(*´꒳`*)
園生活もこれまでと変わり
長期休み期間に過ごす部屋が
しゅーさんと同じ部屋になって。
お迎えの時に先生が、
しゅーくんと同じ部屋なのが
嬉しかったみたいで
体育館での自由遊び中は
お兄ちゃんの背中にのしかかってました笑
しゅーくんは特に文句も言わず
のしかかられたままで
自分のペースで遊んでましたよ

だって。
え?どんな状況?!(^◇^;)笑笑
でもそんなふーさんも、
お迎え時にちょうど
給食を食べ終えたとこだったから
声をかけずにしばらく観察していたら
近くのお友達と会話しながら
食器片付けをして
ランチョンマットを畳み
お箸セットと一緒に袋に入れて
リュックにしまって
コップを持って水道へ行き
手洗いと口ゆすぎやうがいをして
タオルで手拭いて
コップも袋に入れてリュックへ…
みたいなことを
ちゃっちゃとやっていてさ

家だとすぐ他のことに気が散って
中断して遊んでて叱られるのに笑
なんかこうやって
あっという間にふーさんも
小学生になっちゃうんだろうなぁ、、
なんてしみじみ思いました

しゅーさんもあっという間にあと一年だし。
せっかくスタートを切った新年度だけど
最近では
低年齢ほど重症化のリスクが高い
という話も出てきているようなので
ひとまず始業式までは登園自粛で
今日からまた、お家生活しています

感染者数を見るともう本当に
近所に感染者が出始める頃だな、
と覚悟しています(*>人<)
今の段階で感染していないなら
とにかく
ウイルスを貰いにいかないに限る

長丁場になりそうで不安もあるけど
健康や命には変えられないものね。。
医療関係者の感染も増えてきて
けーさんのことも心配…
産後の免疫低下具合を考えると
あたしも感染したら重症化しそうだし

自分の健康に自信が持てないw
どうか無事に過ごせますように

みなさんも油断せず
迷ったら行かない!で
乗り切りましょう(*>人<)
平和感を感じたいときは
はーさんの寝顔を見つめています笑。
ふーさんがしゅーさんを抜く日は
もう近い気がする(^◇^;)笑笑

