こんばんは(*´艸`*)
今日は暑かったですねー

…といっても
職場は窓もない部屋なので
昼休憩で外出ただけですが笑
しゅーふーの幼稚園では
今日から水遊びが解禁になったらしく
帰ってきたふーさんが
今日はね、お水で遊んでねー
ズボンもパンツも濡れちゃったのー

と嬉しそうに
話してましたよ( ̄▽ ̄)w
洗濯物増量の季節がきましたな…笑
午前午後で水遊びしたりすると
何回も着替えて帰ってくるw
さて先日、
ベビさん出産にあたり
病院の無痛分娩教室に行ってきました

偶然休みの日で
けーさんも一緒に

ふーさん出産の病院と同じで
無痛分娩を希望する人は
必ず受けないといけないのです

久しぶりに過去記事をみたら
ふーさんの時の記録もありましたw
ちょうど3年前かぁ。
比較すると、内容はそこまで
大きくは違わなかったですが
病院の無痛分娩に対しての
考え方が聞けるし
聞いておけてよかった

今回の病院での
大きな違いは…
料金が計画無痛分娩だと、
+7万円ちょい

良心的なお値段でありがたい

あと、あたしは計画希望ですが
経産婦でも自然陣痛を待ってからの
無痛分娩が選択できるそう

計画の場合は
前日15:00から入院して
硬膜外麻酔のチューブ留置と
子宮口を開く処置をすると。
前の病院は子宮口処置は
分娩当日の朝からでした

今回の病院としては
計画日にほぼ確実に産むために
1番必要なことは
子宮口がちゃんと開いていくことなので
前日から処置するそうなんだけど
初産婦はまずないけど
経産婦だとたまに
子宮口を開く処置が
引き金になって陣痛が起こり
前泊入院日の夜中とかに
産まれることもあるんだとか

確かに十分にあり得るよね。
これにはけーさんが
1番食いついてました笑
俺、寝てたら夜中に連絡きても
起きられる自信がない((((;゚Д゚)))))))
とかいって笑
3人目経産婦としては
ヒヤヒヤするところですね(^◇^;)
なんとなく2人目よりも産まれやすそうw
注意点として話があったのは
麻酔により低血圧になるリスク。
妊婦の低血圧は
赤ちゃんが低酸素脳症になるので
常にモニタリングしておき
もし起きた場合は素早い処置をします。
とのこと

低血圧の予防として
分娩前に病院に向かう最中に
少しずつでいいから
水分補給をしてくるよう言われました

このアナウンスをしてから
低血圧になる方が
明らかに減ったとのことなので
もし無痛分娩をする予定の方は
陣痛が来て病院に向かうときは
ぜひ水分補給をしてください〜

いやぁなんか
具体的に分娩の流れを聞いて
ドキドキしてきましたー

もうお腹もキツイし
早く産んでしまいたいーー

と思っていたけど
いざ産むとなると
やっぱりちょっと怖い〜(^◇^;)
前泊の夜は背中が違和感だろうし
今回は子宮口処置もあるから
痛みもあるかもしれないし…
当日は
順調にお産が進むかどうか、
途中でベビさんに異常が出ないか、、
出産後は
出血はすごいし…
会陰は痛いし…
後陣痛もキツイし…
お腹は妊娠5ヶ月レベルだし…←
あーなんか
色々思い出してきたよ〜

まだ先の話なので
分娩のことは一旦忘れることにします笑
明日はまた病院へ行って
健診ですー

教室と同日に済ませたいのにできないシステム。
2週間ぶりの
ベビさんの姿が楽しみだ


