こんばんは(*´艸`*)



今日でベビさん27w1d、
健診に行ってきましたニコニコ


今回から2週間毎の健診キョロキョロ



いつもは4週後だったので
毎回午前中の予約をしていたんですが

2週後だと
午前の予約がいっぱいで…あせる


午後だと健診後に帰宅してから
幼稚園のお迎えまでが

あんまり時間がないから嫌なのに…えーん
でも1人ひとつしか
予約入れられないんだってさ。


これから出産までは
毎回午後になりそうだDASH!



前回初めて
院長先生でビックリしたけど

今回はいつもの女医さんでした照れ
優しいし好き♪



前回言われたとおり、

今後は毎回内診して
子宮頸管長を見ていくってことで

まずは内診室に呼ばれ猫あたま



おりもの検査と
早産マーカー検査やって
子宮頸管長診ていきますねー。



…早産マーカー?
初めての検査だキョロキョロ
しゅーさんの切迫のときはなかった。



結果としては
子宮頸管長は悪化はしておらず
早産マーカーもなく、

ウテメリン継続で
様子見になりましたアップ



エコーでは前回より
測定値は長かったんだけど

張ると絶対これより短くなるから
今も30mmと思った方が
いいとのことでしたキョロキョロ



悪化が心配だったので

とりあえず
酷くなっていなくてよかった笑い泣き



付き添いに来ていた母は


いっそ安静!と言ってもらって
早めに里帰りしてきて
休んでくれた方が安心かもビーグル犬あたま


なんて言ってましたが(^◇^;)
それじゃまた休職になるし困るよーあせる




んでその
早産マーカーですが
保険適応の検査は2種類あるみたいニコニコ
2007年から保険適応らしい、
しゅーさんのときも存在はしてたんだな☉_☉


赤ちゃん胎児性フィブロネクチン(FFN)
胎嚢を子宮内膜に接着するタンパク質。
(正常:50μg/ml以下)

赤ちゃん子宮頸管粘液中顆粒球エラスターゼ
感染が起こると好中球より放出される。

(正常:1.6μg/ml以下)


そもそも
切迫早産の原因は

感染症による絨毛羊膜炎(CAM)が
主であると言われていて

早産マーカーを調べることで
CAMになる兆候がわかる
ってことらしいニコ



今回あたしが測ったのは
胎児性フィブロネクチンの方で
25μg以下という低い結果でしたニコニコ


羊水中にはたくさん存在しているから
卵膜が弱っていたりすると
フィブロネクチンが膣に漏れ出して
値が高くなるんだって。


少し調べてみたら


どちらの検査も低値であれば
2週間以内に出産になる可能性は
かなり低いようで、ホッと一息(*´-`)


とりあえず次の健診までは
大丈夫そうだなニコニコ


油断せずに頑張りますニコニコ



ベビさんは25週→27週で

頭6.5cm→6.7cm
体重約950g→1135gへキラキラ

とうとう1キロをこえましたグッ


正産期まではまだまだだけど
現状の医療を考えると

1000gを超えてくれば
早産でも助かる可能性が高くなるので
色々リスクはあるけどもさ。

順調に育ってくれてなにより爆笑



入院日までどうか
無事に過ごせますように(*>人<) 



あ、そういえば
明日の夜からマラソンですねウインク

エントリー必要なので要注意♪


くまクッキーココくまクッキー