こんばんは(*´艸`*)



進級してからの
幼稚園初日、いってきましたピンク音符


ふーさんは進級なんだけど
また慣らしからスタートニコ

進級は数人しかいなくて
その数人は慣らし日数を
少なくしてもらってる。


なので今日はしゅーさんも
一緒に午前帰り猫あたま


しゅーさんを預けて
ふーさんと2歳児クラスへニコニコ


一応懇談会も兼ねていて
親子で過ごしつつ
今後の説明を聞いたり。



名前を呼ばれて
子どもたちが返事をするところでは


ふーさん、
元気に手を挙げて「はーい!!」


しゅーさんは大抵、
こういう時もじもじしてたのでw

なんだか親として新鮮な気分お願い



そうそう、

途中子どもだけを
遊ばせておく時間があってね。


これまでの園生活では

いつも1学年上の子に
紛れて活動していたから

あんまり感じなかったんだけど



同学年の子に混じったら
なんか…ふーさんデカいキョロキョロ


身長とか動きとか喋りが
しっかりしてる方に見える。



男子&冬生まれの
しゅーさんに比べて

2人目な上に
夏生まれの女子だから…?


しゅーさん2歳児クラスのときも
感じたことだけど

低年齢の学年ほど
月齢の違いが大きく感じるもんね。
しゅーさん幼く見えたもんなぁ。
学年上がると差がなくなっていくけど。


いつも小さい小さいと思ってた
ふーさんだけど

実はちゃんと
成長していたのねチュー



クローバークローバークローバー



そんな今日、

世間の話題は
新元号一色ですねウインク


今年出産を控える身としては

ベビさんの誕生日が
○○元年になるので

ちょっと気になっていましたw


令和元年かぁーニコニコ


5人家族内に、

昭和と平成と令和が居て
なんだか面白いですね笑



妊婦健診補助券とか
病院で書く書類とか

これまでは
出産予定日を西暦で書いてたけど

今後は令和と書くんだろうか笑


慣れるまでは
しばらく大変そうですね(^◇^;)




くまクッキーココくまクッキー