こんにちは

花粉がきてますねー



尿もれ妊婦ココとしては
くしゃみが大敵なのに
くしゃみ止まらない!
薬飲めない!!困る!!笑
下品ですみません(^◇^;)
そして花粉といえば
我が家のギャングたち、
見事にアレルギー持ちなので
鼻水だらっだらです

しゅーさんは血液検査で判明済み、
ふーさんまだだけど、
何かあるのはほぼ確定だと思う(^◇^;)
鼻が多いからすぐ咳になったり
口呼吸して風邪もらったり
ほんと厄介です

先日薬がなくなったので
いつもの耳鼻科を受診

呼ばれたら2人とも
1人でサッサと
椅子に座って診察を受けて
あたしが話を聞いてる間に
各々吸入して…と
耳鼻科ばかりはもう
慣れたもんです( ̄▽ ̄)
いいような悪いようなw
んで
今回はふーさんの
咳が酷かったので
しゅーさんは、鼻止め&痰切り
ふーさんは、咳止め&痰切り
が処方されてね。
いつもどおりに
朝夕で飲ませていたんだけど
朝昼夕の薬だけど昼分はパス。
1日3回の薬の1日量を
1日2回に分けて処方してもらうやり方は
1回分の服用量が増えて
子どもの内臓に負担をかけるので
個人的には好きじゃないです。
1日3回で処方してもらい、
飲めない平日の昼分はパスします

この前、
寝る前に
夕分の薬を飲ませようと
しゅーさん2種類、
ふーさん2種類の薬を用意して
しゅーさんから飲ませ始めていたら
途中でけーさんがきて
あたしに話しかけてきてね。
その内容がちょっと
イラッとする話だったもんで
イラッと感を押し殺しつつ
反論したりしてたの。
んで気がついたら
2人分用意した薬の袋が
全部カラになっていて

なんで今日はぼくも
オレンジの薬飲んだのー?
あははー

と、しゅーさん。
ふと見たら
その隣にふーさんが立ってて
ふーさんに持たせていたコップは
まだ水がたくさん…

え、あれ?もしかして今あたし
全部しゅーさんに飲ませた?!(゚ロ゚)


少なくともふーさんには
飲ませてなかったね笑

初めて間違えた、ショック(゚ロ゚)


しっかりしてくださいよ〜
笑


見てたんなら教えてよっ(」°ロ°)」

↑八つ当たりw
そう。
それぞれに2袋ずつだった薬を
しゅーさん分を破って
しゅーさんに飲ませ、
次はふーさんの…と思ったはずなのに
イライラ会話しながら
またしゅーさんの口に
入れてしまいました( ̄▽ ̄)

あたしとしたことが、、
だってあまりにも
しゅーふーが似ていてウッカリ…
笑

というのは冗談ですがw
今回の薬については
もともとけーさんもあたしも
薬の種類と処方量は把握していて
しゅーさんが飲んだのは
鼻止め、咳止め、痰切り2人分、
痰切りの量が
多くなってしまったわけだけど
問題ない量なことは
お互いわかっていたので
あちゃーやってしまった
と

あんな会話する程度で済みましたが

これまでは
どんなにバタバタ飲ませようと
間違えたことがなかったので
ショック!!気をつけないと



問題ない薬でよかった

なので記録してみました



もちろん薬の内容によっては
危険なものもあるし、
体重量より多く飲めば
少なからず身体に負担もかけるので
間違えないようにするのが
大前提なんですが、、
人間ですから
兄弟逆に飲ませちゃった!!
とか
旦那が飲ませてたのに
知らずにもう一度飲ませちゃった!
とか
用法を勘違いして
回数を多く飲ませてしまった!!
なんてことも
起こり得ますよね(^◇^;)
もし間違いに気づいたら
慌てずに
誰に何をどれだけ飲ませたか
を明確にして
薬局や医院に確認してみてくださいね

あ、ちなみに
名前が違う薬でも
先発品とジェネリックだったり
病院の薬と市販の薬だったり
実は同じ成分の薬なのに
知らずに重複して飲んでいた!
ということが
お薬手帳や話を聞いていて
発覚することもよくあるので
新たに薬を飲むときは
今服用中の薬を必ず
病院か薬局で伝えてくださいね

…あたしが言うのも
もはや説得力がありませんが

子どもに飲ませるときに
数人分の薬を同時に準備するのは
オススメしませんー(^◇^;)笑
特に、大人の薬の子どもの誤飲は
兄弟間の誤飲より遥かに危険なので
自分の薬もついでに準備…とかは
やらないように気をつけてくださいー


