こんばんは



2月に入って
しゅーふーの幼稚園でも


書類や面談、
健康診断の案内だったり


来年度に向けての
いろんな準備が始まりました


通常だと、
普通に進級して終わりなんだけど


来年度から園のシステムが
少し変わる関係で


改めて生活調査票?を提出したり
同意書を提出したり
なんやらバタバタしています。




書類は色々あるけど

しゅーさんは制服や道具など
そのまま持ち上がりだから

新たに購入するものはなく、


ふーさんは
制服はまだいらないけど
体操着が必要になるくらい?


まぁそんなに
たいした用意もいらないわね



なんて思いながら
案内を色々読んでいたらさ。



ふーさんの手続きのところに

施設管理費?やら
環境管理費?みたいな項目があり


合わせて
10万超えの支払いがっっ(゚ロ゚)
しかも直近が納入締め切りで笑


げっ。


そうか2歳児クラスは
来年度から入園扱いなのか。。


考えてみたら
しゅーさんの入園時にも

なんやかんや20万近くかかったと
確かブログに書いたな…



ふーさんの園生活も
もう半年近く経って

すっかり入園関係のお金は
払い終わってる気になってたー


この管理費に
体操着やカラー帽子代が入るから
何枚か買うとして12万準備だな







我が家の教育費は

あたしの教育費口座に
2人分まとめて貯金をしていて

こういうまとまった出費は
教育費口座から出してます



元夫の養育費は
主に幼稚園代にあてているので


振り込まれたら
ここに入金しておいて
園から自動引き落とし


幼稚園や保育園の補助金などで
後から還付された分も
ほぼここに入金してます。


あとはあたしの給料から

食費、日用品代、子ども雑費
自分雑費なんかを

差し引いた残りから
ランダムに入金…(^◇^;)




最近よくブログ徘徊してると
教育費の記事見かけますよね、

年度末だからかなw
次年度準備とかで考える機会になるよね。



我が家の場合は
予定通り産まれたら子ども3人。
けーさん子の進学費用補填を考えたら4人。


けーさん子の養育費用と、
(これは請求くるかわかんないけど)

夫婦の老後資金は
けーさんの積立で
どうにかする予定なので


3人の教育費に関しては

あたしの給料から
どれだけ貯金に回せるかw
にかかっているのです



中学までは
公立に行ってもらい…


その先は
早いもん勝ちかな?(^◇^;)笑
大学は高いとこ希望者は
奨学金で行ってくれ笑




ベビさんは
認証保育園0歳児クラスを狙うので
認証でも1歳児は厳しいらしく。


今の目標は
あたしの仕事復帰の年から
年間150万貯金。

これでも子ども1人につき
年50万だもんね(^◇^;)



途中経過のイメージは

それぞれ中学卒業までに
1人500万くらい…?


小学校のうちが
貯めどきと言うけど

保育料無償化になったら
幼児時代も貯めどきになるよね…


…なんかもう
よくわからなくなるけど笑



みんなはどうしてるんだー?!
って気になるけど

状況や環境や考え方によって
必要額全然変わるから
比較できないし難しい



いつまでにいくら、とかってより

今後の自分たちの馬力の推移を
ちゃんと把握して
できる中でやるように
計画するしかないよね



子ども多め家庭なので
油断しないように
いこうと思います( ̄▽ ̄) 




ココ