こんばんは

ちとグチっぽいので
ご承知の上お進みください(^◇^;)
3月仕事復帰を目指すってことで
腹くくったつもりなのに
少し動いただけで
めまいや息切れするたびに
不安が募ります…

この前もうっかり
その不安を
けーさんに漏らしてしまったんだけど、、
その会話の中で

長距離通勤の妊婦さん見てきたけど
みんな産休まで頑張ってたしなぁ。
だって。
まぁもともと少しは
感じてたことだけど
あたしってけーさんには
甘えてるように見えるってことよね。
でもあたしは
妊娠中の身体の大変さって
誰と比べられるものでもないと
あたしは思ってる

ただでさえ
個人的な感覚が大きいし
その人を取り巻く環境にもよるし
経験値によっても変わると思う。
ふーさん妊娠中とかも
かなり大変だったけど
今回の妊娠悪阻を経験した今は
あれは序の口だったと思うから(^◇^;)
でもふーさん妊娠中のあたしは
あの頃のあたしにとっては
たしかに大変だったわけで
その気持ちは別に
間違ってるわけじゃないと思ってる。
たとえば
全く同じ環境の人がいたとして
その人にとってそれが
大変と感じなかったとしても
別の人にとっては
キツイと感じたら
その人にとっては
なんと言われてもキツイもんはキツイ。
ってことなんだと思うんだけど、、
やっぱりそれは
甘えてるのかなぁ

3人目妊娠中の悪阻の中、
子ども2人の送迎と育児と家事と
長距離通勤してるけどへっちゃら!
という人がもしいたとしたら
いないだろ。って思うけど。
それを大変と思うあたしは
甘えてるのかなぁ……。
………んなばかな( ̄▽ ̄)

つわり全然なかったとしたって
決してラクじゃないっつの。
けーさんて普段は
かなり思いやりや理解が
あるタイプだと思うのに
なんかへんなとこが
頭固かったり厳しい



そのときは
色々言い返す体力もなく
この話も初めてじゃないから
理解してもらうのは難しいと判断。
もういいや。。
と思って
適当に流して先に寝ました。
翌日になって

言い方とか色々反省した…
とかって謝ってくれてたけど、
ケンカ風になってもお互いすぐ謝るから
長引かないところは好き。
理解はしてもらってないよなぁ。
たぶんやってみて、
あたしが切迫になったり
ヘロヘロになったり
そーゆー姿を見せたうえで
ごめんもう無理です。
って申し出たら
やっと対策してくれるんだな

妊娠悪阻も職場や通勤途中で
どんだけ吐いたりしてても
休めばとは言わなかったし笑
自分のことなんだから
自分で判断するのが当たり前だけど
嫁心としては
お腹の子と私の身体を
心配して過保護になってほしい笑←
つまり、
死にものぐるいで
やり切ってしまうと
見た目には出来てるので
できるんだね、
よかった!ありがとうよろしく!
みたいになって
手伝いが手薄になるのが
目に見えている

現にうちの母が手伝いに来るようになったら
最初の頃は夜に洗濯したりしてたのに
甘えて今は、洗濯とか畳むのとか掃除を
母に任せっきりにしてる

今の体調って
調子が良いと
そこそこ動けていても
次の瞬間には
息切れと吐き気に襲われ
布団から動けなかったりだけど
布団に倒れてる姿を見て

良くなったと思ったのにね

ってよく言われるんだよね(^◇^;)
だからさ。
そーゆーものなんだって。
いきなり、
もう治りました!はい!元気!
とは
いかないんだってば。。
毎度伝えてるけどいまいち伝わらない笑
つわり軽くなっても
妊娠前みたいにはいかないし。
だからへんな話だけど
ちゃんと体力戻るまでは
けーさんの前で
あたしが動ける姿を
見せたくないとか思っちゃう( ̄▽ ̄)笑
ま。
こればっかりは
経験してない男性には
理解しづらいですよねー





あたしの救いは、
お義母さんが
絶対無理しないでね!
少しずつ少しずつよ!
息子には外から口を出すな
と言われるかもしれないけど
男にはわかんないから!
と言ってくれていることです

とりあえず
色々ありますが
最終的にはベビさん最優先で
あたしが無理と判断したら
有無は言わせないってことで
頑張るぞ



似たようなことを
何度も悩んですみません(^◇^;)
お付き合いありがとうございます


