こんばんは

前記事お金の話①で
不安を吐かせてもらいましたが
あの後けーさんとも
少し話をしたりして
けーさんが危機感なくてイラついて
ちょっとケンカになったけど笑
嫌だよねお金の話ってさ

ま、仲直りしました笑
考えていくうちに
たどり着いたんだけど
貯金がうんぬんよりも
けーさんがあたしの
育休手当ありきで話をしてくるから
つわりの中での仕事復帰への
プレッシャーがハンパなくて
普通の生活に戻すだけでも
できるのか不安なのに
子どもの送り迎えとラッシュ通勤…できんの?
やれたとしても切迫とかになって休んだら
手当もらえなくなるしどうしよう、とか。
それが一番の
不安要素なんだな、と思って(^◇^;)
甘ったれた考えだけど
あたしはたぶん
お腹の子と母体が一番だし
なにか起こってから後悔じゃ遅いし
今は無理しないで欲しい。
育休手当はもったいないけど
仕事辞めて産後落ち着いたら
近場でまた就職したらいいよ。
ってけーさんに
言って欲しいだけなんだな、と笑笑
まぁでも
ゲロゲロ吐きながら仕事してても
キツそうだし仕事休みなよ

とは、最後まで
言ってくれなかったけーさんなので
あたしからギブアップしたw
そこはもう期待やめました笑
ギブアップを止めるわけじゃないから、
まぁ全面的に判断はあたしに任せてくれてた
ということよね。
んで改めて
仕事のことを考えたんだけど…
そういえば
ベビさんに関しては
産休育休明けて
あたしが復帰するとき、
幼稚園に入れる歳になるまでは
2歳の4月ね。
けーさんが職場の託児に
自分で連れていく、と言ってて。
あたしは正直、
抱っこ紐で通勤ラッシュ長時間なんて
かなり大変だと思うし
子どもも可哀想と思ってるんだけど
やらせてみて大変さを味わえばいい。
とも思ってる笑
泣かれて途中下車とか経験すればいいさ。
呼び出されて苦労すればいいさ笑
たとえ今の仕事を辞めて
手当がもらえなかったとしても
6ヶ月とか8ヶ月とかあたりで
近場の薬局に就職して
通勤時間が短くなる分、
勤務時間を増やしたら
確実に時給も手取りも増えるし
そんなに打撃ないんじゃない…?

なんなら8時間×週4日にすれば
社会保険にも入れてもらえるし。
なんて思えてきて。
なのでけーさんには、
産休までの間に
育休手当の条件に届かなければ
今の仕事は産休入るときに辞める。
そのかわり、
けーさんにベビさんを任せて
産後早めに近場で再就職する!
と宣言しました

リアルに考えるとその場合は
保活しなきゃかなとは思うけど。
うん、
なんか少し気楽になった。
離婚再婚がなければ
お互いスタートから計画して
貯金して今を迎えるところを
この歳になってから
やっとスタートなもんだから
なんか焦ってしまう〜(^◇^;)

5人家族なんだから
どう考えても4人家族より
貯蓄しなきゃだめだよね

で、いくらありゃいーの?笑
生活落ち着いてきたら
毎月の貯蓄額考えて
家計の貯蓄と、子ども用の貯蓄の
年間目標たてて
ちゃんと記録していきたいな



……そんなわけで
話は戻るけど
あたしが
今目指すところはまず、
3月からの仕事復帰。
調子の良いときに
少しずつ家事など動くようにして
子どもの送り迎えとご飯、
それから通勤と仕事ができるだけの
体力回復が目標だな



子どものご飯以外の家事は
けーさんに任せよう笑

