こんばんは

2回目更新ですー!
はぁ。
今更感ありますけど、、
貯金しなきゃぁぁぁ(」°ロ°)」

結婚前から
それとなく話を聞いて
なんとなくわかってたけどさ。
けーさん貯金ないんだもん



正確には、
老後用や死亡時用に
積立と掛捨ての保険をかけていて
貯蓄はそれがメイン。
だから60歳までは手をつけたくないお金。
あとは、
けーさんの子ども用に
貯めている分が少し。
進学時とかに請求されてもいいように。
けーさんは離婚後、
全く再婚する気がなく
そのまま一生
独身のつもりでいたから
必要分は保険に任せて
あとは気にせず使っていた、と。
いやわかるけどさ。
しっかりしてくれ38歳上司!!笑
だがしかし、
あたしも
ヒトのことは言えず(^◇^;)

離婚前の生活では
元夫がそれなりに稼いでた割に
大学院通うだとか
通信の英会話習うだとか
引越し頻繁にしたがったりとか
外でも飲みまくり
ワイン買いまくり
好き勝手やっていたので
裏切り行為の後は特に
あたしだけ節約とかバカらしくなり
元夫の稼いだお金を
あたしも好きに
使いまくることが復讐だぜ!!!
とか思って過ごしたので
離婚時の財産分与でも
ろくな貯金もなくてさ

わずかな家計の貯金は持ち逃げしてきた笑
あと子ども用の学資保険は
満期にもらえる金額相当を
18歳にもらえるように公正証書にした笑
独身の頃のあたしなんて
そんなに稼ぎがなくても
コツコツ貯金してたのになぁ

少ないけどパートで稼いでた給料は
生活に使わず貯めていたから
それがあっただけまだ良かった

そんなわけで。
子どもも3人になるので
本気でお金貯めていかないと(^◇^;)
けーさんの給料からの支出は
家賃、光熱費、外食費、携帯代
養育費、保険料、昼食代
嗜好品(アイコスとか)、日用品
あたしの支出は
自炊の食費、日用品、
保育料、携帯代、自分のもの
こんな感じで分けていて
固定費以外の個人のものは
各々で適当にまかなっています笑
子どもの服やおむつなどは
主に楽天で買うので
コツコツ貯めてる
楽天ポイントを役立ててます

あたしもけーさんも
自分の服とか趣味に
お金かからないタイプなので
そこらへんはラクなんだけど
お酒全く飲まないし。飲み会ないし。
固定支出が高いんだよな。
家賃、光熱費
保険料、養育費で25万弱。
最近特に光熱費高いけど、
保険が高いのよ。見直しだな。
こんな感じだから
ほんとは
妊娠悪阻キツイし
一旦仕事辞めて
3人目が育ってきたら
近所の薬局とか探すのが希望だけど
(病院より絶対時給いいし)
産休まであと3ヶ月くらい
出勤を頑張れば
育休手当がもらえることを
ないがしろにもできないというか

ここまで通勤頑張ったのに
ここにきてもらえないのもなんか残念
という思いもあったり、、。
逆に言うと
離婚後少ししてから
仕事の勤務日数を増やし
そこから雇用保険に入ったので
出勤足りずに産休に入ってしまうと
手当の対象にならないーー



でも今のあたし…
ラッシュ通勤復帰の自信ないー



はぁ。
自分が働けない身体になると
急に色々不安になります笑
お金の悩みは尽きませんね( ̄▽ ̄)

