☆10/31に一度更新しましたが
いざ手続きをしようとしたら

離婚時とは少し違っていたので
追記いたしました

追記部分はこの色になっています♪



おはようございます


だいぶ朝晩が
寒くなってきましたね


前に書いた我が家のヤモリ、

あれからも毎日欠かさず
夕方になると窓にひっついてます笑
灯りに集まる虫を狙ってw


本当に家守って感じで
可愛くてしょーがないww









さて
懐かしの手続きをするときが
やってきました。


子の氏変更手続きです(*´艸`*)


1度まとめたので

それ読んで復習w



子連れ再婚だと


養子縁組をする場合は
婚姻届を提出すると同時に

子どもの苗字も変更され
新戸籍に入籍しますが、


あたしのように
養子縁組しない場合は


離婚の時と同じような
手続きをしないといけません



必要なものは


氏変更許可申請書2人分(裁判所でももらえる)
入籍先(けーさん)の新戸籍謄本
子どもの戸籍謄本
800円の収入印紙×人数分

ここに加えて、

☆けーさんの同意書
☆82円切手3枚、10円切手3枚

が必要!

離婚時は
あたしが筆頭者の戸籍に移すため
だったから要らなかったけど

再婚時は
けーさんが筆頭者なので
そこに親子でない子どもを
入籍させる手続きだから…
ということで同意書が必要なのです


同意書は家庭裁判所でももらえるけど
別に手書きでOK。

文言は…


同意書

◯◯裁判所御中
日付

申立人しゅーとふーによる
本件、子の氏の変更許可申請につき
申立人らが私の戸籍に入籍することに
同意いたします。

住所
氏名 けーさん 印



んで


裁判所へ行けば
待ち時間はあるものの

当日中に許可がもらえるはずなので
前回の経験で。


その足で
住所地の役所に行って
入籍させよう


…と、思ったらさ!!!


地域によって、待っても即日発行は
してくれないんだって(゚ロ゚)!!

事前に電話で確認してよかった


なので、


郵送手続きにすることにした( ´△`)

必要書類を揃えたら
まとめて、切手添えて郵送すると

1週間くらいで許可謄本が
手元に届くはず、らしいです




…2回目ともなると
そんなに大変に感じないわね笑
けーさんの本籍地役所行くの面倒だし
同意書も郵送もで、普通に大変。。笑



書類に不備があると
余計に時間がかかるので要注意です

事前に管轄の裁判所へ
確認することをオススメします



やっぱ家族内で
苗字が混在するのは
違和感があるし

年末調整に間に合うように
手続きしよっと


幼稚園の方は
やっぱりキリ良く

学年上がる4月から
新姓にするのが無難かな?
と思ってるんですが、、


しゅーふーの場合、
延長保育のクラスがあるので

いつ変えても中途半端感はある


だったらいっそ、
冬休み明けとかからにして

学年上がる前に
慣れてもらった方が良いのか…?

クラス委員やってるから
むしろ今のうちに自分から
理由含め発信してしまうのはどうかな?笑

来年だと知らん顔して
新クラススタートになるんだよなぁ、
わざわざ言うのも変だけど
言わないのも想像を掻き立てるよねぇ笑


まようなー。



とりあえず仕事してきますw


ココ