おはようございます
 
 
 
昨日遅い時間に
前記事のハーゲンダッツ食べたからか
 
 
なんか胃がおも〜い(^◇^;)
 
 
だめだ、歳を感じる…
胃が弱っているーーー。
 
 
 
今日は雨降りのせいか
通勤電車も遅延しているし…
 
 
ま、時間かかるなら
せっかくなのでブログ書いちゃおw
って言ってて結局昼休み更新w
 
 
 
 
 
 
先日書きまして
 
 
無事にお互い
持ち帰ってきたんですが
 
 
改めて書類として見ると
色々思うところがありまして…
 
 
 
ついでなので
 
離婚者の戸籍謄本って
どんな感じで
 
再婚したらどんな感じになるか
 
 
書いてみようと思いますw
 
 
 
 
まず、
あたしの戸籍ですが、、
 
 
 
かつて実家の父の戸籍から
元夫が筆頭者の新戸籍へ入籍。
 
そこへ
しゅーさんとふーさんが追加。
 
 
離婚によって
 
 
元夫の戸籍から
まずあたしが除籍されて
 
あたしは
自分が筆頭者の新戸籍へ。
 
 
裁判所の許可を得て
子どもたちを改姓し
 
あたしの戸籍へ入籍。
 
 
この時点では
まだ離婚の記載とともに
 
元夫の名前が載っていたけど
 
 
その後、
実家に本籍を移しました。
 
 
 
なので、
 
 
あたしの戸籍は
筆頭者があたしで3人の戸籍謄本。
 
元夫の名前は
子ども達の父親欄だけになってる。
それも嫌だけど仕方ない笑
 
 
 
次に
けーさんの戸籍は
 
 
前の結婚で父親の戸籍から出て
自分が筆頭者の新戸籍へ。
 
そこへ子どもも入り、
 
 
離婚により
元奥さんが除籍されて
 
あたしと同じように
その後子どもも除籍される。
 
 
で、けーさんの場合は
最初から実家に本籍があって
 
離婚後も本籍を変えてないので
 
 
現在のけーさんの戸籍には
 
 
けーさん自身の
婚姻日や相手、
離婚調停成立日や離婚日が載ってて
 
さらに
 
除籍、として
元奥さんと子ども3人分載った
 
戸籍謄本になってます。
 
 
 
つまり、ですよ?
 
 
 
このままあたしがこの戸籍に
 
けーさんと婚姻届を出して入籍、
その後子どもを入籍させると
 
 
けーさん
除籍 元奥さん
除籍 けーさん子
あたし
しゅーさん
ふーさん
 
 
という、
 
面白い戸籍が出来上がるわけで(^◇^;)
 
 
 
本籍地を移せば
 
現状入籍している人だけの
記載になりますが
 
 
事前にけーさんと話したときは
 
 
 
薬剤師免許や運転免許や
保険や銀行などなど
 
本籍地変更に伴う煩雑さが大きく、
 
 
あたしの方は
入籍により氏変更があるから
 
いずれにせよ手続きが必要だし
 
 
けーさんの今の本籍地の戸籍に
あたしが入るのが無難だよね
 
 
って言っていたので
今のところ移す気はなさそう。
 
 
たぶんけーさんは
記載事項とか詳しくなくて
イメージがつかないのかも…と思いつつ
 
移すことで
けーさんの手間が増える事実はあるし
 
まぁ戸籍謄本なんて
めったに使わないからな。。
 
 
 
なんて思ってたんだけどね。
 
 
 
んで先日、
お互い戸籍謄本取ってきたあと
 
 
ひとりでこっそり
けーさんの戸籍謄本見てみたの。
 
 
 
頭ではわかってたつもりだけど
いざ目の当たりにするとさ、
 
 
元奥さんの誕生日、
婚姻届を出した日、
離婚調停成立の日、
離婚日、
除籍後の転籍先、、
 
 
子どもちゃんのは
書いてあっても別に違和感ないけど
 
 
なんていうか、、
 
 
前の結婚記念日とか
元奥さんの誕生日とか
 
 
元奥さんの情報が
こんなに詳しく載ってて
 
その1番最後に、あたしかぁ。
って思っちゃって(^◇^;)
 
 
 
あたしの側にも
元夫の名前は載るし
 
過去の戸籍だって
見えないだけで
消えるわけではないから
 
同じことなんだけどね。
 
 
気にすることじゃないのは
わかってるけど
 
なんとな〜く複雑な気持ち
 
 
 
元奥さんからしても
名前以外の自分の情報を
あたしに知られたくないよね(^◇^;)
 
そう考えると元夫にも
本籍地うつしてほしいかも笑
 
 
 
 
とはいえ
 
 
相続のときとかに
生前の戸籍を遡ったりが大変だから
 
本籍地は簡単に
変えない方がいいわけだし、、
 
 
このまま変えないで
進んでいく気がするなぁー。
 
 
 
ダメ元でもう一度
謄本見ながら
 
けーさんの意見を聞いてみようかな
 
 
 
 
ココ