おはようございます

10月に入って一気に
保育料の記事が増えてますね

あたしの場合
しゅーさん妊娠中の転居で
仕事を一度辞めた以来、
今の職場で非常勤。
そのため
サッパリ点数足らず、認可は無理で
しゅーさん1歳から
職場の託児に預けて仕事開始、
途中で預かり保育充実の
幼稚園を見つけて
2歳児クラスへ入園、
その後、
離婚して引越したのでw
実家から通える
幼稚園へ転園し満3歳児入園。
ふーさんは
実家に戻ってしばらくは
母に見てもらっていて
順番待ちしていた園から連絡をもらい
認証保育園へ入園、
満2歳を待って
先月からはしゅーさんと同じ
幼稚園へ入園。
そんな感じなので
これまで、
税金から計算される保育料って
無縁の生活でして( ̄▽ ̄)

だから、たっかい!たっかい!
2人で10万いく!!
2人分の保育料に
毎月つぎ込んでいた訳なんですが…
色々システム変更があり
市区管轄下に入るようで

申請の仕方次第で
料金体系が税金計算に変わる

これまで無縁で
よくわからなかったので
役所に相談に行ってきました笑
そしたら、
仕事の勤務日数増やしてから
まだそんなに経ってないから
前年度は非課税のあたし。
31年度4月の保育基本料が
0円になるのね?!(゚ロ゚)
笑

給食費とか雑費はあるけど。
ま、31年度9月からは
また計算が変わってくるけど
どんなに上がったとしても
今よりは確実に安くなるのです



現状は全く無い2人目半額も
使えるようになるしさ

けーさんとの入籍も
そろそろ考えているところですが
てかまだだったんかい、だよね笑
以前記録したように
現状は養子縁組はしないので
子どもの保護者は
あたしであることに変化がなく、
こういう手続きのときは
ラクでいいわね(^◇^;)笑
途中で入籍しても
申請に影響受けるのは名前くらいだって。
医療証とか児童手当も名義変更だけ。
安くなる保育料の分を
そのまま貯金していけば
これまでよりは
貯金ペースがUP
できるはず


新生活スタートに伴い
出費もかさんでいたので助かるな

保育料のために仕事してる、
みたいにならなくなれば
ラッシュ通勤のモチベーションも
上がるってもんです(*´艸`*)笑
さてと。
元気に登園した2人に感謝

布団畳んでゴミ出ししてくれた
けーさんに感謝
笑

今日も頑張ってきます


