こんばんは
 
 
 
10月になりましたね
 
新生活も
丸1ヶ月が経ったんだなぁ
 
 
 
新しい生活リズムは
前に書いた感じをほぼ継続
 
 
 
違いは、
 
 
涼しくなってきたからか
子どもたちの朝の寝起きが悪いので
 
朝がよりバタバタする(^◇^;)
 
 
まぁ気温だけじゃなくて
 
寝る時間が少し
遅くなってるのもあるかな
 
 
 
寝かせるのが遅れると
その後の家事も後ろ倒しになるし
 
なんせ朝起こすのが大変だし
 
 
なるべく20時就寝がいいんだけど
 
 
 
けーさんとのお風呂を
しゅーふーが楽しみにしていて
 
それが結構、
長くなるのよね…(^◇^;)
 
本当なら夕飯前か後に
ササーっとあたしがやるのが早い。
 
 
 
まぁその間に
 
大人の夕飯準備したり
家事を進められるから
 
 
お風呂入れてもらえるのは
とても助かるし
仕事後に毎日毎日、ありがたいわ。
 
 
寝かせなきゃー!じゃなくて
柔軟にやらなくちゃね
 
けーさんと子ども達の
コミュニケーションの場だしね。
 
 
 
 
なので今、
 
だいたい20:30〜20:45就寝で
6:15起床くらいなんだけど
 
みんな
どのくらい寝てるのかしら…?
 
 
 
9時間強は寝てるんだけど
たぶんしゅーふーは、
 
10時間寝るとスッキリ起きる
 
 
朝はなるべく
 
スッキリ起きて
自分で着替えて
 
ご飯食べて
元気に出発してほしいよね
なかなか起きない日は着替えるまでも大変。
 
 
 
 
寝るまでに
どの時間を短縮できるか…
 
 
って考えていくと
 
 
 
お迎え後に家に着いてから
20時までがそもそも
 
1時間半くらいしかないわけで
 
 
これ以上削るにも
無理があるよなぁ…。
 
ほんとにお風呂入ってご飯、
んで寝る!だけになっちゃうしなー。
 
 
 
 
…となると、
 
 
 
やはり頭に浮かぶのは
 
職場が遠いってこと(^◇^;)
 
 
 
9時〜16時半の勤務なのに
7時半に園に預けて18時のお迎え。
 
 
しかも病院だから時給は安いし
とっても効率が悪い…
 
 
 
これだったら
職場を近くして
 
勤務時間を伸ばしたとしても
 
 
今よりも朝も帰りも
バタバタしないで済むのよね。
 
 
ついでに
 
 
ギリギリで社保に入れず
国保でやってるんだけど
 
時間増えたら社保に入れるし。
健康診断とかもないしさー。
 
 
 
パッと見の条件だけ言えば
 
 
転職しちゃえばいいじゃん。
という感じなんだけど…
 
 
 
今の職場であるメリットもあって
色々迷うところです
託児あるのもありがたいしね。
 
 
 
仕事のことは
またそのうち書くかも
 
 
 
さてと、
 
 
仕事帰りの電車内です
 
乗り換えが終わって
ここからあと40分くらいかな? 
 
 
 
最寄駅に着いたら
お迎えやら夕飯やらなので
 
しばし車内で休憩しまーす
 
 
 
 
ココ