こんばんは



先日久しぶりに
アメトピ掲載いただきました



これまで不倫離婚記事しか
取り上げてもらってなかったのでw



再婚関連記事でも
掲載いただけるとは(゚ロ゚)と
 

離婚記事のときより
ちょっと嬉しかったです笑
掲載ありがとうございました!



この機会に新たに
フォローしてくださった方もいらして

気がつけばフォロワーの方が
700人を超えました




あたしのブログなんぞに
興味を持っていただき

貴重な時間を使って
読んでくださって

ありがとうございます





これからも


あたしの人生のこと

新生活のこと

夫婦のこと

仕事のこと

育児のことなどなど




マイペースになりますが
書いていけたらなと思っていますので


よかったら今後とも
よろしくお願いします(*´艸`*)









昨日の面会記事で


けーさん側の面会についての

ご質問をいただきましたので
ありがとうございます♪



ちょっと記事にしてみます
コメ欄では書ききれないので笑




過去記事でも
少し触れていますが


けーさんはバツイチで


元奥さんのところに
小学校高学年のお子さんがいます。



けーさんの面会は

月に2〜3回の権利があります。




この回数なのは


元奥さんが起こした離婚調停で


元奥さん側の言い分が

身勝手なものだったことと



けーさん側に
非がないと認められたことで

決まったことらしいです。




まぁあたしは
けーさんの話しか聞いてないし


本当のところは

元奥さんの話を聞かないと
わからないわけなんですが


離婚したいと思うに足るだけの
嫌なことがあったんだろうしw



自分の離婚を考えると


月2.3回の面会は
あわせる側からすると、かなり多い。
あたしなら嫌…笑



その頻度が

調停で決まったという結果をみると
  

けーさんの話をある程度は

信じていいんじゃないかなーと
あたしは思ってます 



職場で関わる限り良い人なのに
子ども居て離婚してるから
絶対なにかあるこの人…!!って
疑ってたけど笑




で、




先日はあたし側の
面会交流の話を書きましたが


けーさん側の面会も
これまで通りです




面会日はいつも自宅ではなく
実家に連れて行っているので
 

新生活スタート後も
なんら支障も変化もないし




けーさんの面会についての
あたしの想いですが…


うーん、、



「当たり前のこと」


って感覚ですかね?


あたしの場合は
しゅーふーも面会継続ですし



親都合で振り回される

子どもに対しての心配や申し訳なさは
 


自分の子と同じように

けーさんの子にも感じるので



あたしとの生活のせいで


父親の気持ちが離れた、とか

父親を取られたような気がする、とか

自分の逃げ場を失った、とか 



そういう気持ちにはなるべく
させたくないなぁと思ってます。



特に、しゅーふーと違って
もう小学校高学年となれば

父親の再婚には
より複雑な想いがあるはず。



けーさんの子は別居で

実質なんの支障もないので



再婚の話は

まだけーさんの子には
してないんだけどさ。


けーさんが様子見ながら
少しずつ話していくことにしてる。




けーさんとお互いに
一緒に生きていこうと決めたとき


あたしが伝えたことは



けーさんが、

あたしと子どもたちと
一緒に生きていく覚悟を
してくれているように、


あたしも同じ気持ちでいる。



調停で決まった親権だから
幼いうちは難しいのかもしれないけど


けーさんと○○ちゃんが望むなら

あたしはいつからでも
一緒に暮らすつもりでいるから。


○○ちゃんのために
あたしができることがあれば

できる限り協力する覚悟でいる。


 
ということ。




けーさんは
離婚調停を2.3年やっていて

その争点は主に、親権。



当時子どもが2歳頃だったので

粘ったものの結局、

親権はとれなかった。 



そんな


自分の子どもを育てたくても

側にいて見守って
育てることができないけーさんが



あたしと他人との子どもを

一緒に育てる、と
決意してくれた裏に


一体どれだけの想いや

葛藤があるのか…。





それを考えたら


あたしも
けーさんの気持ちに


できるだけの想いで
向き合いたい、支えになりたい。


けーさんの大切な子どもを

あたしも大切にしたい。




そう思ってます。




けーさんの子とは

一生顔を合わせることが
ないってこともあり得るから

全てはその子の気持ち次第。
憎まれたり嫌われる可能性も高いし。



あたしのできることは
限られているけど


少なくとも


けーさんの面会日は
大切にしていかなきゃなと。



たしかに我が家、
特殊な事情なのでw




月4回の週末があったら
土曜は仕事、

日曜は

2回はけーさん面会で不在
1回はしゅーふー面会で不在、


なので家族が揃う休日は

月に1回か2回の日曜日と祝日

とっても貴重な感じです(^◇^;)



なので、


各々面会がなければ
もっと時間を共有できるのに、と


全く思わないといえば
ウソになります。




でもその分、


けーさんはいつも

仕事が終わると急いで帰ってきて

子どもたちをお風呂にいれたり
あたしとの会話をしたり


日常生活のなかでも

みんなが揃う時間を大切にできる



比べたくもないけど

以前の生活を思えば



平日は仕事や飲み会で
夜中まで元夫は帰らないし

週末も1人で出かけたり勉強していて

家族の時間なんてなくて。
 


環境だけ揃っていても

お互いの想いがなければ
意味がないんだよな。。



それに

子どもたちは着々と
大きくなっていくので



面会のありかたや

連絡の取り方も


子どもたちの成長とともに
各々変わっていく。



親が面会を設定して
送り迎えをする時期なんて

実はそんなに長くない。



けーさん側は
特にもう大きくなってきていて

今後本人に
連絡を任せるようになったら


面会の頻度も

どうなるかわからないから


会える環境があるなら


可能な限り子どもと会った方が
いいだろうなと思ってます





………



なんか話が
あっちゃこっちゃして

話題が面会にとどまってませんがw



子持ち再婚の場合、


子どもを連れている方にも

連れていない方にも

お互い連れている場合も


それぞれの
苦労や気遣いが絶対にある。



そこをお互いが
お互いの立場に立って


相手を思いやり、
歩み寄ることができないのなら


再婚しない方がいい。と

あたしは思います



再婚の離婚率は50%とも言われるし、
子連れとなると
初婚にはない大変さがあまりに多い。

前の結婚や、子どもの父親が元夫な事実は
一生変わらず付きまとうし。

キレイゴトは言いません笑。
お互いが真剣に向き合うほどに
大変なことがたくさんあります。




でも


これだけ大変なこともあるし

悩みも尽きないけれど



それでも

お互いの存在が
自分の人生の励みになるなら
 

一緒に生きていければ

1人でいるより人生楽しいはずです


そうでもない人だったら多分
1人の方が気楽で絶対楽しい笑



あたしの場合は


ひとり親で実家暮らしの気楽さと

けーさんとの生活を天秤にかけて




それでも、、と進んだつもり


…なんですがw
さてどうなることやらw





長くなっちゃったので
この辺で(^◇^;)

読んだいただいてありがとうございます
脈略なくて失礼しましたー






\未来の家計のピンチを救え!?/

子どもが増えて
幸せも、不安も増えて

実はこっそり…4人育児の合間に
家でお仕事やっていますニコニコ
けーさんには内緒w

ダメ元でやってみたら
在宅ワーク初心者のあたしでも
始めて1ヶ月2万円収入お願い

もっと早く知りたかった…滝汗

実際のやり方も
今なら無料で見られたので

有料になっちゃう前に
気になる方は早めにチェックしてね





ココ