こんばんは

いやー今日は暑かったな

また日曜があっという間に過ぎて
今週末も終わりますね

いよいよあと1週間で
ふーさんの幼稚園がスタート

しゅーふーが
同じ施設に通うのは初です

しゅーさんが
カウントダウンしながら
とっても楽しみにしてます(*´艸`*)笑
9月は
本格的に新居へ引越し
家も変わり、じじばばと離れ、
けーさんとの生活が始まる

子どもたちにとっても
大きな変化のときになるな…
てかあたしも、、
ちゃんと主婦できるかな(^◇^;)

親にはそこを1番心配されてるという笑
んで、幼稚園入園に向けて
またこのギリギリになって
ミシンやり始めましたよ
笑

現状、保育園用に
しゅーさんとお揃いで
園バックが作ってあるだけ

あと連絡帳カバー。
背景畳って珍しいパターン笑
生地が存在しなくて、でもお揃いにしたくて
(兄妹で通うなら揃う方が先生も覚えやすいかなと)
赤で妥協しちゃいましたー(^◇^;)
エンジ色のデニム生地と
持ち手のナチュラルなピンクが
赤生地の主張を落ち着かせてくれてお気に入り♪
んであとここに、
上履き袋とかお弁当袋に加え
おむつ袋、バスタオル袋?とか
満2歳児特有のものも含め、
色々な袋が必要でさ。
1年経ったら満3歳児で
普通の幼稚園生活が始まるので
2歳児は保育園扱い。
最初からしゅーさんと
同じラインナップで作り、
後々使いまわせるようにします



しゅーさんの時に
ひと通り作って感じたのは
結局、
巾着も持ち手付きバックも
上履き袋もみんな
作り方は途中までほぼ同じ

ひと通り先に表布をカットしておいて
一気に縫い進めることに笑
ひとまず表を一枚布にする所までww
前は裏布も先に切ったんだけど
縫い合わせだ後の
表布に合わせて
裏布を切る方が誤差がなくていい

あたし縫い代の取り方が雑だからさ(^◇^;)
過去のテーマ:ハンドメイドで
作り方を簡単に載せてますが、
寸法とかも
載せた方がいいかしら…

以前載せた時に、
ご質問いただいたりはしたんだけども
最近は特にないので需要ないかなー?

もし需要がありそうだったら
型紙とか作り方の補足とか
載せようかなと思います

さーてと
今夜一気に進めるぞ(*´艸`*)

