おはようございます



昨日でしゅーさん、
3歳6ヶ月になりました(*´艸`*)

3歳も折り返しかぁー



まだまだ甘ったれだし
何度叱っても同じことやるし
すぐ泣くし、、
ふーさんにですら泣かされる笑


どう躾していけば…

って頭痛いことも多々ですが( ̄▽ ̄)
妥協せず根気よく向き合うぞ!



そんな反面、



会話力も日々上達してきて
一丁前なこと言ってみたり、


日付や曜日感覚がついてきて


明日は水曜日だから
お弁当の日じゃん!やったー!

とか

つぎの土曜日はお母さん仕事?
じゃぁぼくは○○先生のとこだね
↑職場の保育室のこと


みたいに話したり



なんだか
大きくなってきたな( ̄▽ ̄)
相変わらず背は低いけどww


って実感してます



うちは延長保育で
早朝から夕方までなので


あたしはなかなか
通常保育の他のお母さんには
会うことがないんだけど


しゅーさんは
お友達とママの
顔と名前を把握してるようで


あたしよりよほど
みんなと顔見知りです(^◇^;)
ねぇあの子なにちゃんていうの?
ってよくコソコソしゅーさんに聞く笑



しゅーさんは友達に
積極的に話しかけたりしないけど

たぶん、先生の名前や
友達の名前を覚えるのが得意(゚ロ゚)
あたしは苦手!!笑



この前ね、
2人で道を歩いていたとき


止まってる車のナンバープレートの
ひらがなを見ては、

や…やまもとかけるくんの、やー!

す…すずきゆうとくんの、すー!

と…とごしはるとくんの、とー!
(名前は仮ですが)


ってひたすら言っててさ、
よくもまぁそんなに出てくるね(゚ロ゚)

と驚きましたよ(^◇^;)







友達といえば、

園でのお友達は
主に延長保育組の子みたい


担任から話を聞く感じでも

延長保育で一緒の子同士は
過ごす時間が長いから

仲良くなりやすいみたいで
よく固まってたりするんだって。



で、最近では

延長保育で一緒の
年中さん2人と仲良くしてるらしく

よく家でも
名前を聞くようになってたんだけどさ。



先日お迎えに行ったら
なにやら元気がなくてね

帰りの車で
その日は休みで車送迎の日だった♪


元気ないね、どしたの?
今日も○○くんと☆☆くんと
遊んできたんじゃないの?


○○くんとは
もう遊ばないよ。。


え、そうなの?なんで?


○○くんが、ぼくと☆☆くんに
もう一緒に遊ばないって言うから。


そっか、それはさみしいね。
ケンカしちゃったの?


してないよ。
いきなりそう言われたんだよ。


そうなんだぁ。
どうしてなんだろうね?

もしかしたらしゅーさんが
気づかないうちに
○○くんが嫌なことを
やっちゃったかもしれないし

明日○○くんに聞いてみたら?


うーーん。。


しゅーさんは
○○くんとも遊びたいんでしょ?


うん、遊びたい。。



みたいなやりとりをして(^◇^;)



いやぁーー…

とうとうしゅーさんも
こーゆー時期に突入しましたか( ̄▽ ̄)


と思ってさw


幼稚園、小学校、中学校、高校…

ここから先、避けては通れない
友達付き合いがたくさん


あたしは友達付き合いのために
気を遣ったりとか
そーゆーのほんと面倒で、

大学くらいになったとき

あーなんかだいぶ
しがらみから解放されて
自由に過ごせるようになったなぁ、

なんて思った記憶がある(^◇^;)



子どもって、大変だよね( ̄▽ ̄)



その日はすっかり
元気ないまま眠りにつき、


翌日、
行きたくないとか言うかな?
と心配したけど

元気に登園していった



帰りにお迎えに行くと
○○くん含め、
いつものメンバーで遊んでいて


ホッと一息w


○○くんと遊べたんだ?


うん、怒ってはいなかったよ、
少ししかお話ししてないけどー。



あら?解決までは
まだあと一歩なのかな?(^◇^;)笑




子どもが悲しい顔をしていたら
親としては気になっちゃうけど



子どもには子どもの世界があって

トラブルがあっても
自分で解決していくしかない



きっともっと大きくなれば

あたしに話さずに
抱えて耐えることもあるだろうし。



親のあたしができることは

外で嫌なことがあっても
いつも通りに過ごせる空間に
笑顔で迎えることくらい



痛みを知らないと
他人の痛みもわからないわけで。


今のうちから


自分から働きかけて解決した経験、
時間が解決してくれた経験、
誰かに頼って解決できた経験、

嫌なことを言われる経験、
理不尽な思いをする経験、、


色々積み重ねて
強く育ってほしいものですね


この前母が撮ってくれた貴重な3ショットw


ココ