おはようございます

前記事へのいいねやコメント
ありがとうございます(*>人<)
なんかもう、
みなさんの温かさに泣けた…

あたしね、
自分でもそこまで
気づいてなかったんだけどね。
元旦那がいくら
頭おかしかったwとはいえ
その人をパートナーに選んで
幸せな家庭が築ける
と、判断したのはあたし。
子どもたちを産んだのもあたし。
離婚を決断したのもあたし。
実家に戻ったことで
子どもたちは
家も変わり
保育先もかわり
環境もかわり
父親もいなくなり
結果的に
あたしが振り回してる感じがして
しゅーさん、ふーさんには
家を出ると決めた時からずっと
申し訳ないなって思いがあって。
その前から
こんな父親でごめんとおもってたけど。
意識はしてなかったけど
なんとなく
あたし自身の幸せに
貪欲になることへ
引け目を感じていたのかも。。
今の相手の方と
色々話し合ったり
仕事や休日に
時間を共有していく中で
考え方が素敵だなぁとか
このひとの隣は
居心地が良いなぁとか
子どもたちには
こんなひとの背中を見て
育って欲しいなぁとか感じて
心が癒されていく気がする反面、
このまま進むと
またあたしの勝手で
子どもたちを振り回すなぁ…
子どもたちからは
本当の父親を奪っておきながら
自分の幸せ追い求めるなんて
母親としてどうなんだろう…
みたいなことも考えてしまって。
当時、
あのままのあたしの心理状態で
結婚を続けるよりも
あたしにはもちろん、
子どもたちにとっても
離れる方が
確実に良いはず!と思えたから
決断した離婚なわけで
その気持ちは今も
揺らぎはないんだけど
なんなら決めだ頃よりもさらに
本当に別れてよかったと思ってる笑
あくまでそれは
あたし目線の考えであって
子どもたちから見たら
なかなかわからないだろうから^^;
これに関しては
子どもたちが大人になってみないと
これでよかったのか、は、わからんよね。
でも、
コメントやメッセージで
あたしの新たな一歩を
喜んでくれたり
お祝いしてくれたり
励ましてくれたり…
とても前向きな言葉をいただき
なんだかすごく
心が温かくなりました



記事にしてよかったなぁと思えた

誰かの幸せを願える心って
ほんとステキ…



あたしも自分自分にならずに
そうありたいなと改めて思いました

ありがとうございました!
まとまりがなくすみませんw
着いちゃったので仕事してきますw

