こんばんは



今日はものすごい風でした


ポカポカなのはありがたいけど
花粉が大変なことに(^◇^;)



そんな今日は
しゅーさんの入園式でした

{E417B8ED-01FF-49A8-B320-4A3002AE0C29}


しゅーさんは満3歳児で
12月から入園していますが

新年少さんは
まとめて4月に入園式です



周りの新入園児に比べて

既に制服や制帽が
パリっとしてなくて

園生活もガッツリ始まっているし


なんか、今更入園式…?感が
若干ありますがw

4.5月生まれの満3歳とかだと
ほんっと、今更?って感じな気がするw



新クラスや担任の発表が
今日だったこともあり


しゅーさんと2人で
ワクワク出かけました(*´艸`*)




前の幼稚園では
2歳児クラスとして入園したので

しゅーさんは人生で
2度目の入園式
制服での式は初めてだけどさ



前の入園式の頃は

まだ小さかったし、
記憶になさそうではあるけど



なんだか

離婚後の
新しい生活になってから
入園式をまた迎えたことで

改めて新スタートを切れた気分で、
まぁ自己満だけどさw


この節目に間に合うように
決断ができたことは


しゅーさんにとっても
転園にならずに済んだ

あたしにとっても


本当によかったなぁ…

なんて
改めて実感しました





気になるクラスは…

あたしの第1希望でした
あたしの希望とかどーでもいいけどさw


というのも
クラスの内容ってことではなく、

教室の位置が第1希望ww



延長保育組のしゅーさんは


いつも

クラス活動が終わると
延長保育部屋に移動して

あたしのお迎えを待つんですが


お迎え後に
自分の教室に戻って

教室前の下駄箱で
靴を履き替えないといけなくて。


これまでの教室は

延長保育部屋から
学年で1番遠い位置だったから


地味に毎日帰りが
結構大変だったんです(^◇^;)



ですが今年度は
学年で1番近い教室になった
じわじわ嬉しいw




これまでのクラスの子は

みんな学年が上がって
別のクラスになっちゃったけど


その中で
弟や妹が年少に入園した方が
また同じクラスになったりもして



延長保育組は
学年混ざっているから

新入園児と卒園児以外は

これまでと
ほぼ変わらないメンバーだし


12月に入ってきた頃よりは

親子ともに
気楽なスタートができそうです







気がつけば

実家に戻ってから
今月末で半年が経ちます。


今の幼稚園に入園して
もう5ヶ月目かぁΣ(・ω・ノ)ノ 




しゅーさんはすっかり
新しい園生活にも慣れて

制服や体操着への着替えや
荷物の扱いも上手になった(*´З`)


前は園リュックすら
背負うのを嫌がっていたのに


今ではお迎えに行くと


ロッカーの荷物を
リュックや園バッグに収め、

上着を着てチャックしめて
リュック背負って
パンパンの園バッグ持って


重いー!とか言いつつも
走って部屋から出てきます



帰る前に他の子たちと

じゃ、また明日ね

みたいなやり取りをしていたり、


しゅーさんと
バイバイのタッチをするために
わざわざ追いかけて
来てくれる子たちが居たり、


帰り道に
たくさんのお友達の名前を出しながら
園での出来事を話してみたり、、



そんな姿を見ると


しゅーさんには
しゅーさんのコミュニティが

ちゃんとできてきているんだなぁ…



なんて思ったりもして



いやぁ、、

身体も心も
成長したよなぁ……(*´艸`*)



しみじみ思いにふける
1日となりました(*´ω`*)


来週からはいよいよ
新クラスでの活動スタート


新しい先生やお友達と
楽しく過ごしてくれたらいいな

{C1C54D96-BA92-419A-89FE-AB5091D412BA}
カメラ向けると
変顔ばっかでまともに撮れない( ̄▽ ̄)笑




あたし自身も
今月から仕事が増えて

休みの平日は
園行事で埋まる日々になり
4月は面談とか懇談会とか遠足とか
行事が多くてね…


がむしゃらに
突っ走ってる感がありますが


しゅーさんもふーさんも
環境変化によって
緊張やストレスが増えそうなので


子どもたちの心身のケアも
しっかりしていきたいなと思ってます



さて
明日は土曜出勤なので

しゅーさんと電車通勤


日曜はのんびり予定なので
明日1日頑張るぞ
週末クライシスが起こり得ないのが
シンママの良いところです笑


ココ