こんばんは

いよいよふーさんの
保育園がスタートしました

先日ばぁばにお願いして
入園式へ行ってもらい

翌日から慣らし保育で
今日が2日目

昨日今日がさ、
9:20-10:45とかでさ。。
みっじか(゚ロ゚)!ってなった笑
職場の託児は
軽い慣らししかないので
普通の保育園は
こんな感じなのかぁ

ま、子ども想いだよね。
なんて思いました
が、

今週月曜から金曜が
毎日10:45まで。
来週から
少しずつ時間を伸ばして
3週目くらいまでが
慣らしの予定になっていて。
そもそも保育園の入園は
あたしの仕事中に
ふーさんを預かってくれている
ばぁばの負担を減らす目的なのに
これじゃ
家帰ってまたすぐお迎えで
むしろ大変だよ(^◇^;)

子どものために必要なのはわかるけど
普通に1ヶ月分の
保育料6万弱払ってんのに
3週間も短時間って勿体無いような…
とか思うのはケチ?



というのもあり、
今日のお迎え時に
慣らしスケジュールを相談したら
朝少し泣く程度で
その後は元気に過ごしているし、
明日からお昼ご飯食べましょう

と言ってもらいw
12:00お迎えにしてもらいました

ごめんよ、ガツガツな母で(^◇^;)
明日の様子次第で
また相談しよ笑



しゅーさんは
新年度スタート初日の4/2から
園に7:30に行き一番乗りで、
早朝保育の先生から、
新年度第1号だよ
おめでとう



なんて言われてました(^◇^;)
なんかごめんって思った笑
もうすぐ新クラスの発表もあるし
楽しみだなぁ(*´艸`*)
さて今月から
あたしも新シフト

これまでは休み割合が
そこそこ多かったのが、
今月からは
常勤より4日少ないくらいかな?
ま、さらに時短だけどねw
体力的には
これまでよりキツくはなるけど
やっぱり、
たまに行って仕事するって
色々効率が悪いからね…
休んでる間の情報を
入手するところから始まるし
間が空きすぎて
記憶が薄れることもあるし
カンが鈍るというか
慣れの持続が悪いというか…
仕事の質や効率、
自分の能力面を考えると
なるべく多く
仕事には触れる方がいいよな

と思うので
仕事が増えて
より常勤の状態に近づくことへの
期待感もあったりします

その分勉強ももっと
やらなきゃという焦りもあるけど

新年度の準備が
ひと通り終わったら、
寝落ち習慣を
なんとか脱却して
夜の1人時間をもっと作って
仕事の準備にあてたいな



資料読んだり勉強したり。
ひとまず今日の夜時間は
新しく購入した
しゅーさんの夏用体操着に
フェルトで名前付けします
笑


フェルト1文字ずつ切って貼って
取れないように周りをぐるっと刺繍する。
明日も頑張りましょう(ღ′◡‵)

