こんばんは
寝落ちしてさっき起きた笑



最近、お出かけ記事が
全然書けてなくて

たまりまくってるんですが…


2月上旬に←

アクアパーク品川に
行ってきました

{EEF759E9-3BB3-4842-909D-56E892025D01}
階段上り下りがブームのふーさん。
魚の居ないところで延々と楽しむ( ̄▽ ̄)


アクアパークは
まだしゅーさんしか居ない頃、

年パス持っていて
何度か行っていたんだけど



年パス切れてからは
行ってなかったから久しぶり


{4FD35BBC-0A0C-4A98-93CF-CBB7BA56A397}


値段やたら高い割に

内容がそうでもない
ってイメージだったけど←


子ども達が
大きくなってきたからなのか


結構楽しめました(*´艸`*)




でね、


夢中になったりするから
仕方ない部分もあるのか?
とも思うけど


しゅーさんが1人で走って
ガンガン先行ったり、


逆に、

もう行くよ!って言っても

なかなか動かなかったり
勝手に道戻ったりもしてさ



ふーさん居るから
追いかけるのも大変で
すごい困ったし


こいついつか
確実に迷子になるだろ…



って危機感を感じました。





色々水族館内を見て回って

ランチのために
一度アクアパークから出たときも



途中でフードコートのある建物に
道を曲がらないといけないのに



しゅーさんは
ちょろちょろ1人で進んで行って

曲がるところを
通り過ぎていって…



このままじゃいかん。
と思ったので


彼には一度、
痛い目を見てもらうことに





いつもなら

1人で行かないで!
こっちきなさい!!


とか叫ぶところですが



とりあえず
放置してみました




だいぶ進んだところで
振り返ったりしてたけど、


遠くになり過ぎたからか



こちらからは見えてるけど

しゅーさんからは
あたしがわからなかったみたいで



あれ?ってなって
また先に進んだり、戻ってみたり。




そのうち動きが
切羽詰まってきて

走りながら進んだり戻ったり。




そんでとうとう


ギャーギャー泣きながら
右往左往し始め



さらに少し進んだところで



立ち尽くして大泣き( ̄▽ ̄)



周りの大人が
迷子?って視線で

チラチラと
しゅーさんを見始めていたので



はぁ。そろそろ行くか

ってことで



しゅーさんの方へ
歩いて行きました




追いついたところで


1人で先に行ったらダメでしょ!
だから迷子になるんだよ!!

もう1人で行ったらダメだよ?!
わかった?!



と叱ってみると

パニック状態で
大泣きのしゅーさん、



…ひっく、ぅっく、、
…さむいー!!さむいー!!
ダウン着るーーー!!!
(上着着ないでちょろちょろしてた)



とかって、完全に
話題をすり替えようとしてきて(゚ロ゚)



ゲホッ、ゴホッ、
さーーむいーーー!!!



……泣きまくって
わざとらしく苦しそうにして
あたしの同情を誘う作戦。。





こちらの問いかけに
全く関係ないことを叫びながら

ギャーギャー泣く息子を前に
あたしは色々考えました



お母さんがっ、、っ、、
居なくなっちゃうから!!!




はぁ、、。今度は責任転嫁か…



何かをやってしまうのは
仕方がないことだし
学びに必要なことだと思うけど



叱られたら素直に

謝ったり、反省したり
できる子であって欲しいのに。




違うでしょ。
離れたのはしゅーさんでしょ!

1人で先に行っちゃダメだよ?
わかった?!



何度か説明していると
最終的には
一応うなづいたものの、今度は


だっこーだっこぉおー!!


とか叫んで泣いてる




はぁ、、甘ったれだな…



でもこういう風に育ててきたのは
あたしなんだろうな…




思い返せばこれまで
外出してるときって

ダメ!!ってことがあっても


友達親子と一緒だったり
自分が急いでいたり
電車移動中だったり、


「今不機嫌になられたら厄介だ」


みたいな、なんらかの親都合で

叱って泣いたとき

結局泣き止ませるために
抱っこしちゃったり


わかったならいいよ。って

全く別の話題に切り替えて
気分転換させちゃったりしてた。
家だったらどんだけ泣こうが放置だけど。




あたしの中では

叱るとこは叱って
ダラダラは叱らず切り替えて。


ってつもりでやっていたけど



今のしゅーさんを見る限り、
あたしの中での切り替えは


「自分がひたすら泣いたら
要望が通った、甘えさせてもらえた」


って感じていたんだろうな。。

と実感した

そのやり方でも伝わる子は伝わるかもだけど
しゅーさんにはダメだったな。




いずれにせよ
今回の件については、


本当に危ないことは
ちゃんとわかってもらわないとな…

自分の身を
自分で守れる子になって欲しい。。

ふーさんに気をとられてる間に同じように
勝手にどこかいかれたらマジで迷子だし。



と思ったので



ちゃんとわかったならいい。
でも今は抱っこはしない、
自分で泣き止みなさい。

しゅーさん泣き止むまで
うるさいからご飯のお店行けないよ。




人通り多かったけど
まぁ外だからいいや

と割り切って

ギャーギャー泣かせておいた。



何度か抱っこと言ってきたけど
同じ言葉を繰り返した



ご飯いらないの?

たーべーたーい!!

じゃ泣くの終わったらね。
そんな泣いてたら
うるさくてみんなビックリしちゃう。

ぎゃーーー




何分経ったんだろ?


最初に叱ったときから
30分以上は過ぎてたと思う。



この諦めの悪さも
これまでのあたしのしつけ方を

物語っているよなぁ…

泣けば自分の要望が通った、と感じる経験が
多かったんだろうな。。
そんなつもりなかったんだけど。




でもさすがに、
最後は泣き止んで(^◇^;)


フードコートでご飯を選んでたら
気分が戻ってきたようで

ご機嫌にご飯食べてました




そんで食べたら寝ちゃった
泣き疲れだわね笑
{3DE7A2B6-DF0C-4AF1-B3C9-D2B7654A9C03}
ふーさんは一連のことに付き合わされ
ランチも遅くなりとんだ迷惑w



しゅーさんが起きたところで
食休みも終わりにして


もう一度アクアパークへ






そしたらさ(゚ロ゚)






興奮するとちょろちょろと
先に行ったりはするけど

頻回にこっちを振り返って
あたしの位置を確認していて、



あっち行くよと言えば
多少ゴネつつもすぐ着いてくる(゚ロ゚)




ほぉぅ、、

よほど迷子は嫌だったのね(^◇^;)w



まさに
百聞は一見にしかず、て感じね

迷子になるよ!と叱られるより
迷子になっちゃえばわかる、と笑





甘えることは
全てが悪いわけじゃないけど
甘えられる場所があるのも大事。


甘えさせるタイミングは
親がちゃんと意識していかないと


せっかく叱ったことが
無駄になっちゃうこともあるわね
気をつけねば。








しゅーさんの学びのおかげで
午後からは割とすんなり過ごし、


イルカショー見にいったんだけどさ


早めに行ったのに
予想外に座席がいっぱいで


前列の方の
濡れる席しか空いてなくてさ…( ̄▽ ̄)



仕方ないから

レインコート買って
この装備で参戦したわよ!!笑

{AA219EE8-8BE4-4B53-B8A2-7B418C1574BB}
足までカバーするのがポイントw


せっかく買ったんだし
どーせなら前の方で、と

2列目くらいに座り笑
プールが近い近いw
{5620B290-DF9D-487D-A1E3-EF190B4746EF}


バッサバッサ水かかりつつ
楽しみましたよ(^◇^;)w
ふーさん半泣きww
あ、最後にタオル貸してもらえるよ☆








面白いのがさ、


家に帰ってから

夕飯食べながら
迷子になった時の話を出したの。
まぁこちらとしては迷子ゴッコだけど。


そしたら、


そのお話はもうしない。。


とか言っちゃって☉_☉ww
ムスッとしちゃってさw



今までかなり叱っても
そんな風に言わなかったから


よほど、こたえたんだわね(゚ロ゚)



若干、
荒療治になっちゃったけど
しめるとこはしめないとね。


親子で少し成長した
1日になりました



親として手探りな
こんなあたしで申し訳ないけど

しゅーさんふーさん、
一緒に頑張ろうね〜(*>人<) 




ココ