おはようございます


朝から通勤電車が
超遅延してて
テンション下がります


離婚協議③親権の続きです


さらに前の話は
テーマ結婚生活からどうぞ♪








要望たっぷりの
彼からのLINEに

朝からドッと疲れ



仕事中もふとした時に

この先、
どう進めていこうか考えたりした。




公正証書を作って
離婚届に印をもらうまでは



下手に刺激して
調停にしたいとか言われると


長期戦になりそうで
あたしとしても都合が悪い…

名前の変更とか幼稚園のこととか
離婚届が遅れるとなにかと困る。

調停だと月1回とかしか開かれないから
こじれると何年もかかったりする。。



できれば今はあんまり
モメたくないんだけどな。。




そう思いつつも、



自分のこれまでの
態度や行動が

今の結果を招いているのに、



親権や面会に対して

まるであたしと
同じ土俵に立っているかのように
本来は、夫婦のことと子どものことは
別なんだろうから同じ土俵でもいいのかもだけど。

要求してくることが



あたしはやっぱり
素直に受け入れられなかった。




色々考えた末、
昼休みにLINEを返した。



言いたいことはわかった。
色々考える気持ちもわかるから
また話そう。

でも
それまでにもう一度、


離婚の決断に至るまでの
あたしの気持ち、

今後のあたしの人生、

離婚するってどういうことなのか、

これまでの自分のしてきた選択、

離婚後に
子どもから見た父親としての自分、

メールでくれた提案の内容、など

少し考えておいて。
じゃまた夜連絡します。

もっと文句言いたかったけど我慢した。





仕事が終わって
携帯を確認したら




また自分は
変なことを言ってるかも、、

誰が引き取るか、どこに住むか
面会はどうするか、養育費、など

ココがこれまで考えてきた
ベストな選択を聞かせて。




少しは落ち着いたのか
こんな感じの返信がきてた。



仕事後帰宅して

子どもを寝かしつけてから
改めて電話で話をした。



仕事をしながら
育児をしていく、という生活を
具体的に話し合った結果、


やはり
彼では現実問題難しい、となり

あたしが
2人を引き取るということで
話がついた。




養育費については


調停などでも使われる
養育費の表があり、


2人の年収によって
金額が割り出せるようになっているので


それをもとに
金額を提案した。



公正証書については

作成してくれる
司法書士を探したところ


6万弱で
作成までサポートしてくれる
良さそうな事務所を見つけたので


その費用を彼のカードから
支払っていいか、許可をもらい

その日の電話は終わりにした。

ちゃっかり生活費カード持ったまま
家出てきたんだよねー笑




早速あたしは
翌日、司法書士に連絡をとり

面談を予約して
話を聞きにいくことにした





ココ