おはようございます




花粉爆発で
喉がかゆい( ̄▽ ̄)



今日も仕事なので

しゅーさんは
6時前に目覚めて6:45に家を出て

7:30から
元気に幼稚園に行きました笑
いやほんと
幼稚園イヤとか言わないし助かる





仕事といえば…




決まったことで


しゅーさんは幼稚園
ふーさんは保育園と


子どもを母に預けなくても
仕事ができるようになるので




これまでより勤務日を
増やしたいなぁと思っていて

まぁ、前にも書いたけど
保育代2人で11万になるしね…働かねば





週3日程度の現状から

週4日にするか5日にするか、
1日の勤務時間を何時間にするか…


など、色々考え、、
親の意見もききつつ

これまで悩んできました





ふーさんの保育園は
自宅から5分程度で近いけど

預かりスタートが
7:30からなので


あたしが仕事の日は
その時間じゃ間に合わないから


仕事がある日は
母に送り迎えしてもらいます

もともと母の手を空けるのが目的なので
近いしそこはもう甘えちゃう。

休みの日はあたしが行って
先生たちとも話をしたいなと思ってる。




なので
ふーさんはいいとして…



仕事との兼ね合いを考えるのは
しゅーさんの送り迎え。





どうせ出勤するなら

1日の時間数を多く働くのが
明らかに効率が良いので


7.5時間×週4日、とか
7時間×週5日、とか

朝、幼稚園送ってから行くから
9:00からしか間に合わなくて

MAX7.5時間/日しか無理なんだけどさ。
(8:30-17:30が定時だから長くても17:30まで)
調剤薬局では
ほぼあり得ない定時の早さが魅力w



週30時間を超えて働き
雇用保険に入らせて貰いたいな…



なんて。
始めは考えていたんだけど




17時までの勤務で
帰っている今ですら

しゅーさんをお迎えして
家に着くのが19時過ぎる…


そうすると
そこから夕飯食べてお風呂入って

20時に寝るのがバッタバタ



今は週3日なので

翌日は朝ゆっくりめに
幼稚園行ったりして
8:00とかに。

調整できているけど、



これが週4とか5では

あたしというより
しゅーさんへの負担が大きい…。





日数が増えるのであれば

やはり帰りが早めじゃないと
続けられないんじゃないの?



と、親にも言われ(^◇^;)
そうよね…



しかも
幼稚園や保育園の
行事やらを考えると


週5日出勤になると

月曜から土曜までの間に
取れる休みは1日だけ。


しゅーさんとふーさんの行事が
同じ週に被ったら終わりだ




金銭的なことを考えると
正直少しでも多く働きたい。



ふーさんの
保育先が決まった今、


1番手っ取り早いのは

職場を近所に変えることなのは
あたしもわかっているんだけど…



なんせ


入社すぐ
ふーさん妊娠発覚して

申し訳ないしご迷惑なので
退職します…と言った時も
ほんと非常識


産休後戻ってくれるなら
居て欲しい!と言ってもらったり、



しゅーさんの術後に
ワイヤー抜けるまでの1ヶ月
お休みをくれたり

保育室でワイヤー抜けたら対処できないし
心配だろうからって。



ふーさんの産休明けから
割とすぐ出勤したから
一時的に週2日にしてくれたり



離婚で引っ越したことで

また契約変更で
勤務時間ズラしてもらったり…




総務の方も薬剤部の方も
色々配慮してくださって
こんな非常勤のあたしに





シングルになったんだし
子どもや家計を考えたら
そんなこと言ってられないでしょ


って考えもあるけど



これだけやってもらっておいて
人不足な中で


保育園決まったし辞めます



とか、
とても言えないーーー




まぁもちろん
100%周りへの気遣いだけで
辞めたくないわけではなく




母が不調だったり
旅行に行ったりしたら

託児のない職場だと
休むしか手段がなくなっちゃうし


今の職場なら
土曜も託児利用できるから

幼稚園が休みでも
仕事ができるし

幼稚園も土曜預かりあるんだけど
別途料金で職場保育室より高いんだよねー。



シフトの融通を
これだけ効かせてもらえるのも

人間関係作ってきた
今の職場だからなのもあるし…。
転職後すぐに
色々希望は言いづらいしね





ふーさんが3歳になれば
満3歳で幼稚園に入れるから、


2人の預け先が同じになれば
母に頼らずとも

あたしが1人で
2人とも送り迎えできる

土曜は電車空いてるから
2人連れて出勤すればいいし♪




そうなれば
今から1年半くらい経ってるから
転職も言いやすくなるし


その時にまた

今後職場をどうするか
考えたらいいかなと




そんなわけで


今回はひとまず
雇用保険を諦めることにしました

って書いたんですが、
すみません間違ってたみたいです(^◇^;)
社会保険でなく、雇用保険に入れるらしい



結果的に決めたのは
1日6.5時間×週4日で26時間


1日の時間が短くて
もったいなさも感じるけど



これなら遅くても
18:30までには帰宅できて

連日になっても少しは
しゅーさんへの負担が少ないはず

子どもへの負担がじぃじの懸念点だから
これなら納得してもらえたし笑(^◇^;)



雇用保険は無理だけど

20時間超えなので
社会保険は入れて貰えるし

というわけでこれも逆(^◇^;)
申し訳ありませーん


薬局長にOKもらってから

職場の総務の方にも
時間数を相談したら



給与や待遇考えると
30時間超えた方が

なにかと
あなたのためにはいいけど、


3歳1歳の育児をしながら
長距離通勤しているという
今の環境を考えると


たぶん
ご両親含め家族で相談して

きっとこれが今は限界、と
判断したんでしょう?


会社としては

できるなら
長く勤めて欲しいと思っているし
今の段階で無理しなくていいよ、


生活に慣れてきて余裕が出たり

お子さんの成長で
増やせるなってなったら
また相談してもらえればいいよ。





はぁぁぁ
こんなあたしに…なんて優しい…
ありがたや…



懸念の金銭面は

とりあえず
実家暮らしで家賃がないので
まじありがたいよね?


2人分の保育料と
生活費、少しの貯金

が、できる程度にはなるから


養育費や児童手当に手をつけずに
やっていくのが目標だな

貯金なくて財産分与が少なかったから
とにかく不安でなんとか貯金したい(^◇^;)





よしっ、今日も頑張りましょう



ココ