こんばんは

最近寝落ちし過ぎで、
8時就寝して
0時に慌てて起きて
翌日の準備して
1時頃からまた寝て
6時に起きる…という
9時間睡眠しているココです
笑

今日は寝かしつけが終わって
珍しく寝落ちしてないので
ブログタイムw



0歳児の頃に
20時就寝6時起きのリズムにしてから
引越しをしても
幼稚園が始まっても
離婚して転園しても
実家暮らしになっても
基本的には変えずに
同じリズムで過ごしてきましたが
一時期、7:30寝の5:00起きで
長距離登園させちゃってたけど

最近その生活習慣に
新たに加わったコトがあって

それは
おやすみ前の、おはなし

絵本ではなくて
おはなしだけです

しゅーふーの歯磨きをしたら
7:45頃に布団の部屋に移動して
電気を暗くして
みんなで布団に入って、
そこから
おはなしスタート

終わったら、
おしまい!
じゃまた明日、おやすみ

で、
20時頃には寝る、という感じ。
この習慣のきっかけは、
幼稚園で昼寝したしゅーさんが
なかなか寝付けなくて
じゃぁおはなししてあげるから
目をつぶって聴いてね

って、
むかし話とか童話を
記憶に頼って話した事が
始まりだったんだけど、その時

アンパンマンのお話をしてー!

仕方ないので
しゅーさんを登場させて
ココオリジナルで
適当にアンパンマンの話をしたw
お話の中でしゅーさんが
アンパンマンと協力して
バイキンマンをやっつけたり
新しい顔を
アンパンマンに投げたり
活躍するもんだから
寝かしつけ目的だったのに
しゅーさん夢中で聴いてて笑
終わった後に、

お話してあげるねー
なんて話して就寝したら
翌朝起きてすぐ、

ぼくとドキンちゃんのお話ね!
とかいってリクエスト( ̄▽ ̄)

ちっ、覚えてたんかーい。
それからというもの
日々しゅーさんが
楽しみにしてるので
寝る前のプチ創作話が
毎晩の日課になってます(^◇^;)

たまに
桃太郎のしゅーさんバージョンとか
むかし話のパロディーもやるw



実はこの習慣、
あたし自身が小さい頃
母にしてもらっていたことで

自分や妹が登場する話だったり
むかし話を面白く変えたものだったり
キャラクターが登場したり
完全な創作話だったり…
とにかく色々
話してもらったんだけど
不思議なもので
未だに話を
覚えてるものもあって
w

1番印象的なのは
大好きなキティちゃんと協力して
悪い魔女からキティの王冠を取り返す話で、
途中で、続く…ってなりつつ
完結まで1週間かかった母の長編作ww
(展開に詰まると、…続く

って言ってたらしい笑)
敵に見つからないように
魔女の城に忍び込んで王冠を探すという
スリル満点、ドキドキ!
みたいな話で、未だに
無事解決したときの安堵感まで覚えてる笑笑
(寝かしつけに不向きwww)
またある時は、
体の弱いイヌの話で
続けるうちに悲しい展開になり
聴いているあたし達姉妹は号泣、
話を創作してる本人の母までもが泣く、という
謎の状況も超印象的で覚えてるw
(寝かしつけに不向き!!www)
絵本とは違って
暗闇の中で
目をつぶって聴くから
おはなしの全ては
母が発する言葉から
頭の中で想像していく訳で、
今から振り返ると
あたしも妹も
なぜか国語が得意だったのには
毎晩鍛えられた想像力が
ひと役買っている気がしてw
しゅーさんは話を聞けば
満足してすんなり寝ることだし
これを機に
母みたいにはできないかもだけど
子ども達が聴いてくれるうちは
やってみようかな、と

実際に自分がやってみると
話をしながら
その場で話を作っていく、って
結構難しい( ̄▽ ̄)

母ってば毎日よくやってたわマジで。
幸いアンパンマンネタは
悪さをするバイキンマンを
みんなでやっつける
という鉄板の大筋があるのでw
そしてキャラが無限大に居るしw
未熟ながら
日々話をしてみています

いつか
しゅーさんかふーさんが
今のあたしのように
お母さんのこの話、
今でも覚えてるよ!!(゚ロ゚)w
なんて
話してくれたら嬉しいなぁー


