こんにちは

離婚協議も
アンパンマンミュージアムも
途中ですみません(^◇^;)笑
前記事の電動自転車の件、
みなさん色々教えてくださり
ありがとうございました

色んな情報をいただき
自分の無知さ加減を思い知り
10万越えの買い物なのに
あたし意識が低すぎる!!!(゚ロ゚)
と実感したため、
いただいた情報をもとに
勉強しつつ
3月のスーパーセールに
備えようかな…というところ

結局優柔不断なだけww
あと定期券が6月まであって
払い戻すと損な気がして超迷う。。←



去年の12月から
今の幼稚園に転園したしゅーさん。
前にも書いたけど、
前の園では4年保育だったけど
今の園では満3歳児保育で、
現年少さんと
同じクラスに紛れています

(1歳上ってこと)
そんで
延長保育のときは
前園と同じで学年混ぜこぜなので
年中年長さんとも
同じお部屋で過ごすから
結果一日中、
年上の子達に紛れるわけで
しゅーさんとしては
どうなんだろうなぁ?
理解力やコミュニケーションで
不便はないかな?と
ふと気になったりするんです

そんななか、この前
少し早めに
延長保育のお迎えに行ったら
延長組のみんなで
輪に座ってゲームをしていて。
よく見てみたら
ハンカチ落とししてたの

しゅーさんも輪に入っていたから
帰りの車の中で

ハンカチ落とししてなかった?
しゅーさんやり方わかるの?
って聞いてみたら


輪っかに座って、目
をつぶって
(鬼の)お友達が歩いて
座ってるお友達のうしろに
ハンカチおくの。


もって走るの!
それで、お友達が座ったら
他のお友達が今度はハンカチおくの!
へえぇぇぇ

説明はやや不足してるけど
ちゃんと分かってやってるのか(゚ロ゚)

ハンカチ置かれたら嫌なんだー


いやなんだもんーー。
ルールはわかってるくせに
消極的なしゅーさん(^◇^;)

園のお当番さんも
みんなの前で挨拶とかするのが
嫌って話してたしなぁ笑
あたしも昔嫌いだったけどw
…あ、話逸れたけどw
さらに

やったことあるよ

超なつかしいよねww

立って他のおイスに座るの。


でね、クリスマスって言われたら
男の子も女の子もやるんだよー
ほおぉぉ。
きっとこれは、
クリスマス頃にやったのね

園には同い年の子は
たった数人しか居ないから
基本は上の子に合わせた
園生活のなかで
しゅーさんなりに
一生懸命先生の話を聴いて
活動を理解してるんだなぁと
ちょっと感動しました



新しい環境にも
どんどん順応して頑張ってくれて
ほんと感謝だなぁ






最近思うのが
しゅーさんの会話力が
ひと段階上がった気がします(゚ロ゚)
なんていうか…
ぼく○○したいなぁ。
だってさ、☆☆だと**だから。
みたいな文章を
結構な長さでも組み立ててくる。
あとは
さっきのゲームの説明も
そうなんだけど、
記憶力も前より持続してるし
何かを伝えるのが
すごく上達してきた

やー、、
知らないうちに子どもは
成長しますねぇ

だんだん、
身体のように
目に見える成長のスピードは
遅くなってる気がするけど
0.1歳とかに比べてねw
内面の成長は
きっと日々すごいんだろうな

ちゃんと
向き合う時間を大事にして
見逃さないようにしなきゃ

兄妹でそこそこ成立し始めて、また感動w

