おはようございます



お知らせ


徐々にメッセージいただいた方へ
お返事させていただいておりますが

ブログ記事が全くない方、
コメント欄を閉じている方は

お返事ができません
あたしメッセージ受信はできるけど
送信ができない仕様なのです。。

ぜひとも記事up&コメ受付を
していただければ嬉しいです
良ければお知らせいただけると嬉しいです♡









引越しをしたことで
転居先の役所から

新しく予防接種の予診票が届き…




やっべ(゚ロ゚)!!!

2人の予防接種忘れてた



特にふーさんは
母斑の手術があったので

予防接種ができなかったのに


手術終わってから
すっかりやるの忘れてた(^◇^;)


スケジュールの、
1-2歳が丸々できてなくてさ笑

{5AA14BEE-D40A-4A11-9EB7-5D6B6D277B7D}


とりあえず

ヒブ④、肺炎球菌④、
MR①、水痘①
を一気にやってもらいました

インフルエンザはその日は
ワクチンが無くて、

もし打つなら生ワクチンは
今日はやらないでおいて
後回しにするか聞かれたけど
4週間あけなきゃだから。


インフルのワクチンも
次ならあるとも限らないし

また先延ばしにしたら
忘れそうだから


今年はインフルエンザは
ふーさんは諦めます
あんまり保育室預けてないしね。




しゅーさんにやりたいのは

日本脳炎①と
おたふく(任意)と
インフルエンザ


おたふくは生ワクチンなので
これ打つと4週間他のが打てない。


なので
この日は日本脳炎のみにして


後日、
日本脳炎②とインフル①

その次で、
おたふくとインフル②にしました

しゅーさんは幼稚園行ってるし
さすがにインフルやらないとね








ちなみに、
生ワクチンと不活化ワクチン


違いは、名前の通り
生きてるか生きてないかです



生ワクチンは
病原菌(ウイルスや細菌)を
弱毒化しているだけなので生きてます。

なので、


次の接種まで4週間必要で

接種後は
軽くその病気にかかったような
症状が出ることもよくあります


そのかわり、
自然に免疫がつくのに近く
接種回数が少なくて済むわけです。



不活化ワクチンは
病原菌を殺菌しているので

次の接種までは
1週間あければokですが


そのかわり
免疫をつけるためには
接種回数が多くなるわけですねぇ

ヒブ④とか肺炎球菌④とかね。







しゅーさんと同じ3歳児だと

関係あるのはこの時期
おたふく(任意)
日本脳炎、インフルエンザ(任意)


くらいかな?
おたふくはもう終わってる人多いかな?


日本脳炎は感染したら
1000人に1人くらい発症して

発症したら2-4割の方が亡くなり
そうでなくても4-7割の方は
後遺症が残る病気です。


日本脳炎に関わらず
ワクチンがある疾患は

定期でも任意でも
罹患したら
重篤になることがあるものが多く
死亡に至ったり重い後遺症が残ったり。


ワクチンで予防できるものは
予防したいところですよね

ワクチンへのアレルギーあったりしたら
それはまた別の話だけどさ


2.3千人に1人の多指症だけど
(足はたぶん4.5千人に1人)

目にしている身としては
1人に1人ですからね(^◇^;)
今となっては2人に1人w
確率論は当事者になったら無意味なのです。



日本脳炎①と日本脳炎②は
1週間あければできて

日本脳炎③は1年後


忘れないうちに
②まで打っちゃいましょう




では仕事してきますw



ココ