こんばんは



昨日で、しゅーさんの
新幼稚園でのはじめての1週間を

乗り切りました



前にチラッと書いてたけど
幼稚園グッズがね、

前の幼稚園の時と
微妙に違くて


上履き袋が2つ必要
片方は外履き袋。

コップ袋が必要
前回は水筒だったから不必要。


だったので、
新たに追加製作の必要があり


面倒だけど、
せっかく同じ生地で作ってきたので


また同じシリーズで

{3D5BBA6E-43EB-4CF2-AFEC-8C79AE0EC77C}
上履き袋、お弁当袋、スモッグ袋、園バック



上履き袋は、
持ち手の色だけ変えて…
{FDEB1489-9AF3-417C-A7B2-A14D150A381E}

{338D335C-3E07-4283-BD0B-40507FA64754}


いや、作り方を
記録しようと思ってたのに

ウッカリ一気に進めてしまい(^◇^;)


でも、

裏地あり
切替あり
マチあり

ってところで


結局どの袋も
作り方ほぼ一緒なのでw



一応コップ袋の方は
写真載せてみます


表布3枚を縫い合わせて
1枚の布にして、
{A9B9DF9C-F5AA-4089-8E54-5D82A2589529}
中表に合わせて各々の端を縫って
アイロンで縫ったとこを内側に倒したところ。

{3114C2E4-115F-466C-9E43-23797C2F5786}


表側からステッチをかけて
{DD6D3AF8-5009-462A-8327-FEB76DE03958}


写真撮りそびれたけど
裏地と中表に合わせて両端を縫って
上履き袋だったらこの時に
持ち手も一緒に縫う。


一度開いて
表布側と裏布側に分けて
たたみ直したら、

{F2DD199F-F6ED-414D-9334-1272641CD921}

赤い線の感じで

返し口と、ひも通しの穴以外を
縫い合わせ、、
上履き袋とかなら、ひも通し穴はナシ。

切替部分の位置ズレないように注意!


縫い代を割ってアイロンで抑えて

{A1464007-646E-448C-B938-EF449FECB0B7}


マチ作るためにまた畳みなおし、、
{F0218E4D-315A-4D0C-8FE8-3CDBCAF6984F}


マチを縫って
{23DAD876-DEAC-41E9-BBF9-5B83F9F44774}

{33F28ED8-4044-4A73-87C4-981F51474B42}

切って。


ここまできたら
あとは返し口からひっくり返して


入り口にアイロンかけて
{E40945CF-A2E9-4FDE-A2BA-312858B923BE}


表布をすこーし
内側に入り込ませてアイロンすると
綺麗に出来上がるよ

{1C18573E-FC6F-451F-9898-61F7EEA42968}


んで入り口から3cmくらいあけ
ステッチを入れて


{C8BF58D6-92F8-4AB6-8918-FF872943E737}


紐を通して、

問題なければ
返し口縫って完成(*´艸`*)


{85781E56-68B1-4EA6-B4A5-C375F759DDAC}


結局、登園初日の金曜には
間に合わなかったんだけど笑

週末に作って
翌週月曜から持たせました


面倒だけど
出来上がると達成感あるよねw



4月入園の方も多いと思うので
園からの指定の大きさがわかったら

早めの準備を
オススメします(ღ′◡‵) 


ユザワヤとかの
手芸店は、3月になると超混むの!
レジとかほんとやばい。


カバンテープとかも
人気のものは売り切れたりするし


材料だけでも
どんどん揃えるといいですよ




ココ