こんにちは

今日は☔️ですねーー

朝のお見送りは
ギリギリ小雨で済みましたが
帰ってきたらザンザン降り

今日は仕事休みだけど
早朝に連れて行ってよかった



↑延長料金払ってるから勿体無い、
というケチ精神だったんだけど笑
夏休みは
7:30頃家を出て電車乗って
7:50-55くらいに幼稚園に預け
また折り返すんですが
幼稚園からの帰りの電車が
上り方面で激混み、、、

でも登園後で
気持ちに余裕があるので
せかせかしている
ホームの人々を見ながら
ふふ…みんなこれから通勤なのね?
遅いわねぇ、あたしなんてもう、
帰り道よっ!ほほほほー(*´艸`*)

とか謎の優越感?を
感じたりして楽しんでおります笑
↑とかいいつつ、仕事の日は
必死の形相で汗だくで競歩してる人ww





さて。
みなさんのお家の
イヤイヤさんは、調子どうですか?
笑←

うちのイヤイヤさんはですねー…
機嫌よく
お手伝いしてくれたと思いきや…
名前つけたおむつを
1枚ずつビニールに入れる作業w
しまいにはあたしに
おもちゃの国制度で脅されて泣き笑
朝起きた時は
旦那がもう仕事に行ってしまっていて
お見送りできなかったと泣き……
旦那は喜ぶけどw
お迎え時には
めっちゃご機嫌で園を出たのに
ろくに歩かないうちに座り込んで
歩きたくない、ベビーカーも嫌、
と泣き…( ̄▽ ̄)
なんてゆーか、、
イヤイヤさんというか
泣き泣きさん?絶好調です(^^;;
実は先月幼稚園であった
個人面談のとき先生に

すぐ、うわーーーって泣いちゃうんですが
ご自宅でもそんな感じですか?
って聞かれて(^^;;
なんかそれまで
あんまり意識してなかったんだけど
確かにほんっとよく泣くのよ( ̄▽ ̄)笑
それを言われてふと思ったのが
ふーさんがハイハイしたりとか
動きはじめた頃から
泣き方が悪化してる気がしたから

妹が生まれた時には
赤ちゃん返りがなかったんですが、
妹に手がかかるようになってきてから
大袈裟に泣いて私にアピールすることが
増えている気がします。
それがクセになってきていて
園でもでちゃうのかも。
みたいな回答したんだよね。。
先生は、

時期的なものかもしれませんね!
園でも対応していくし
そんなに気にしなくて全然大丈夫ですから

とか言ってくれたものの、、
しゅーさんが甘える場所も必要だけど
だからと言って
園でもそれじゃ、
しゅーさん自身も良いことがないよなぁ。
すぐ泣くからって
先生そんな付きっきりで居れないし
あんまり頻回だと
厳しいこと言われちゃう可能性もあるし。
ってことで
面談を境にあたしは
しゅーさんの感情コントロール強化に
チカラを入れることにしました



それまではその時の感覚で適当に対応してた笑
まず、
叱られた、とか怪我をした、
とか以外で
しゅーさんの泣きスイッチが
どこにあるのか考えると、、

周りがやっちゃったパターン

焦ったり難しくてうまくできないパターン

いつもやることを
やらなかった、やれなかったパターン

結果はいつもと同じなんだけど
順番や手順が違かったパターン

したい、して欲しい、欲しい、が
色々な理由で叶わないパターン

お友達におもちゃを取られた
ふーさんに線路破壊された、とかのパターン笑

言葉が宇宙語になってて
わかってもらえないパターン(^^;;笑
…うーん、多いな、、( ̄▽ ̄)笑
なんならまだありそう笑
どれも自宅なら
なんとか泣き予防や緩和が
できることではあるけど
あたしの精神的、時間的余裕があれば笑笑
園で通用しなきゃ意味がないので
今回の
しゅーさんの達成目標は


その理由を伝えることができる
ってあたりに設定

ついでにあたしの行動目標は

配慮で泣かなくて済むなら泣かせない。
不必要に大人都合で
しゅーさんを振り回さない。
これに尽きる。うん。
高い目標だ!笑
スイッチ別に書いていくと…
ってやたら長くなるので
次に続きますー(^◇^;)

一気に記録したいし、
寝落ちしなければ夜upしたいなー(*>人<)
最近ふーさんは、しゅーさんが転がると
ニッコニコして寄って行って側に転がるの笑

