こんばんは



今日はなんとか寝落ちせずw


仕事で疲れてたので
起きていられるの奇跡的





幼稚園生活も
2ヶ月目に突入したしゅーさんですが


歌や手遊びだったり
挨拶やマナーなど

たくさん覚えてくるので
ほんとに日々驚きの連続です笑



最近では先生の名前も覚えて
園での出来事を話してくれることもw
もちろん解読不可なこともあるけど笑


あたしの知らないしゅーさんの時間



ってのが垣間見れて面白いので

お迎え後の帰り道に
話を聞くのが楽しみになってます








最近特に驚いたことは、


先日園の先生から
今はみんなで夏スモッグの
脱ぎ着を練習してます♪


という話を聞いたので


自宅で試しに
しゅーさんにスモッグを渡してみたの。


これ幼稚園では
どーやって着ているの?



って聞いたらさ


んーとね、まずはー、
ポケットが見えないように広げて…

{835B0AF9-05BA-414A-9241-D20C0F1A953A}


下におくのー

{28254A2A-C008-41D3-A03C-5D63FEC4EA29}



それでー、
ここに後ろ向いて座るの。

{FCDD480A-A5ED-45B2-9FF7-EF881917DC6D}


それでー手を入れて…

{7AF119E4-248C-4969-99DE-53ECDDD548E3}
このままお尻の位置を回転しながら
左手も入れてた笑


両方手が入ったらボタン探すの

{9EE6C5D5-DAE9-4A54-BEC3-E88AF0136F23}

{177ADD61-5532-407D-8063-B02BF9A4D96A}


あとは〜
ボタンとめていけば〜完成



だってさ(゚ロ゚)



何に感動したかって、


1人での着方の教え方の工夫




なるほどね、


先にポケット見つけさせて
それを見えないように置く


ってとこまでは良いとして



後ろ向きに座らせるって教え方が
画期的過ぎるーーー




こうすることで
必然的に袖の穴と手の位置が
左右合うようになるうえに


床に置くことで
片手で支えたりしなくても
袖を通せるのねーっ(゚ロ゚)感動!!




もともとボタンは
割と得意なしゅーさんだけど


いつも着るのは難しくて
手伝ったりしてたのよね



なるほどねぇ、
これに慣れれば


長袖カーディガンとか
ベストとかも
1人で着られそうじゃん



やーさすが保育施設だわ、
子ども目線の知恵がすごいわ



まだまだ途中でまごつくけど

習ってきたばかりなのに
もう手順を覚えてるしゅーさんにも
感動したので


頑張るしゅーさんの応援として
ちょっとスモッグに
ひと工夫してみました



じゃーんw
{E2A76230-B51A-4A57-B64E-51E0E8852AB1}


わかります?w


掛け違い防止のために
ボタンとボタンホールを

刺繍糸で色分けしてみました



これにより、
違う穴に入れそうになると


ありぇ?違うな…



と気づいて
直せるようになりましたよ

{3F6EB160-8B01-496F-A8E8-BE49CB1229B8}



留めてもボタンホールの
色が見えて可愛いし、

ボタン練習中にとってもオススメです



ココ